日付:2018年 10月19日(金)
時間:7:00~14:00 出船~沖上
場所:神奈川県 腰越魚港 池田丸
天候:曇
風:北 5m/s~
潮:中潮 干潮 7:24頃
波高:0.5m
相模湾のカワハギに来ました。2018シーズン初です。
100枚を目標に挑んでまいりました!
さてですが、
ここいらの一帯は、意外にも海底の変化に富んでおり、砂、ツブ根、海藻と、めまぐるしいです。
場所によってはツルテンならなかったり、
キタマクラとサバフグが猛攻してきたりもしたので、
釣り方もそれぞれいろいろやってたつもりです。
いちおうゼロテンで小さく振り振りが、一番良かったかなあって印象です。
キタマクラは最後まで多かったので、ツルテンは、チビハギなのか、キタマクラなのか~?って感じでした。
結局答え微妙のイロイロやってで21枚(竿頭23)で2番手(*´д`*)
小型までキープしてすいません(°∇°;)
あ、あとあれです。
秋の釣りってことで、タタキ、タテの釣りを考えてたので、PEの仕鰍ッを使ってみたのですが、
コレは…感度は良くとも、バレてしまう。
序盤に3連続バラしやって、もう換えました。
選択肢のひとつとしては残しますが、キホンは使わない方向に。
お疲れ様でした。
[タックルデータ]
ロッド:リアランサー カワハギ175 20-40g
リール:16スティーレ 101XG
ライン:TORAY PE0.6号
時間:7:00~14:00 出船~沖上
場所:神奈川県 腰越魚港 池田丸
天候:曇
風:北 5m/s~
潮:中潮 干潮 7:24頃
波高:0.5m
相模湾のカワハギに来ました。2018シーズン初です。
100枚を目標に挑んでまいりました!
さてですが、
ここいらの一帯は、意外にも海底の変化に富んでおり、砂、ツブ根、海藻と、めまぐるしいです。
場所によってはツルテンならなかったり、
キタマクラとサバフグが猛攻してきたりもしたので、
釣り方もそれぞれいろいろやってたつもりです。
いちおうゼロテンで小さく振り振りが、一番良かったかなあって印象です。
キタマクラは最後まで多かったので、ツルテンは、チビハギなのか、キタマクラなのか~?って感じでした。
結局答え微妙のイロイロやってで21枚(竿頭23)で2番手(*´д`*)
小型までキープしてすいません(°∇°;)
あ、あとあれです。
秋の釣りってことで、タタキ、タテの釣りを考えてたので、PEの仕鰍ッを使ってみたのですが、
コレは…感度は良くとも、バレてしまう。
序盤に3連続バラしやって、もう換えました。
選択肢のひとつとしては残しますが、キホンは使わない方向に。
お疲れ様でした。
[タックルデータ]
ロッド:リアランサー カワハギ175 20-40g
リール:16スティーレ 101XG
ライン:TORAY PE0.6号