日時:2016年 1月15(金) 6:30~13:00
場所:千葉県 館山釣りセンターくろしお丸
天候:晴 風: 北東2~3m/s 潮:中潮
通年、1~2月は寒いから船に乗らないことにしていましたけど、三週間前の過去最低記録のままでカワハギ納めはできず、館山釣りセンターくろしお丸乗に来ました。
こちらほぼカワハギ専門な船宿のようです。
山天丸、山下丸、光進丸…
カワハギに精通する船宿は
売ってるアサリ剥き身の質が高い気がします。まずはそこから。
さて、館山より少し北に行って実釣開始
開始早々、そこいらじゅうで連チャンモード。
コチラは、自分で作ってみた業務スーパーの冷凍アサリとくろしお丸剥き身を2対1の割合でつけてやってみるも
自作アサリはマァー食わない。『アサリ固くなりすぎだなそりゃあ』と船長に諭され、すべてをくろしお丸アサリ替えて再スタートするも、
スタートダッシュは失敗。
一時間少々で潮は動かなくなって連チャンモードは終わり。そこからは拾い釣りでした。
先日のワッペン猛攻によりエサだけ盗られまくったのを教訓に、スピード系やれワイドやれのフックを少し勉強して挑んだ今回でしたけど、
今日はハゲの4-5号で終始いけてしまいました。
というか、ワッペン自体がゼンゼン居なくて、釣れれば中型以上のキモパンばかり、一匹一匹よく引いて、釣り甲斐がありました。
ひたすら型が良いので、途中からずっとハゲ針太軸5号でやりました。
MAXサイズは25cm、船長には『まぁまぁのでたね』と言われましたけど、かなりイイサイズかと思うのですが!!(;´д`)
釣果は5-30枚のところ
14枚の中間でした。
隣が30枚で頭でしたけど、左舷側ではミヨシから
10.9.14.30.5.11枚と(14枚が私)頭は断トツでした。
右舷側は21枚が2名いたそうです。
食いの状況は、かなり悪かったって話ですけど、
タフコンの中で、描いた感じに近くて、まずまずでいければ、それはもう満足なんです。絶対評価でなくても良いんです。
なので今シーズンのカワハギはこれで終了します。
でも来年になると、感覚また忘れちゃうんだよなあ…。
ハイ、お疲れさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/21/8b71d2ca76b4c9bb6f23b5bde022a775.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ea/3d3228a614eb468eaf0f7ab46da163e0.jpg)
場所:千葉県 館山釣りセンターくろしお丸
天候:晴 風: 北東2~3m/s 潮:中潮
通年、1~2月は寒いから船に乗らないことにしていましたけど、三週間前の過去最低記録のままでカワハギ納めはできず、館山釣りセンターくろしお丸乗に来ました。
こちらほぼカワハギ専門な船宿のようです。
山天丸、山下丸、光進丸…
カワハギに精通する船宿は
売ってるアサリ剥き身の質が高い気がします。まずはそこから。
さて、館山より少し北に行って実釣開始
開始早々、そこいらじゅうで連チャンモード。
コチラは、自分で作ってみた業務スーパーの冷凍アサリとくろしお丸剥き身を2対1の割合でつけてやってみるも
自作アサリはマァー食わない。『アサリ固くなりすぎだなそりゃあ』と船長に諭され、すべてをくろしお丸アサリ替えて再スタートするも、
スタートダッシュは失敗。
一時間少々で潮は動かなくなって連チャンモードは終わり。そこからは拾い釣りでした。
先日のワッペン猛攻によりエサだけ盗られまくったのを教訓に、スピード系やれワイドやれのフックを少し勉強して挑んだ今回でしたけど、
今日はハゲの4-5号で終始いけてしまいました。
というか、ワッペン自体がゼンゼン居なくて、釣れれば中型以上のキモパンばかり、一匹一匹よく引いて、釣り甲斐がありました。
ひたすら型が良いので、途中からずっとハゲ針太軸5号でやりました。
MAXサイズは25cm、船長には『まぁまぁのでたね』と言われましたけど、かなりイイサイズかと思うのですが!!(;´д`)
釣果は5-30枚のところ
14枚の中間でした。
隣が30枚で頭でしたけど、左舷側ではミヨシから
10.9.14.30.5.11枚と(14枚が私)頭は断トツでした。
右舷側は21枚が2名いたそうです。
食いの状況は、かなり悪かったって話ですけど、
タフコンの中で、描いた感じに近くて、まずまずでいければ、それはもう満足なんです。絶対評価でなくても良いんです。
なので今シーズンのカワハギはこれで終了します。
でも来年になると、感覚また忘れちゃうんだよなあ…。
ハイ、お疲れさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/21/8b71d2ca76b4c9bb6f23b5bde022a775.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ea/3d3228a614eb468eaf0f7ab46da163e0.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます