低空飛行の釣り日記

teacupブログサービス終了につき移転しました。
タイトルの通り釣行頻度も釣果も低空飛行です。

午後カワハギ(コマセカワハギ?)

2020-09-19 22:28:00 | カワハギ
日付:2020年 9月19日(土)
時間:12:30~17:30 出船~沖上
場所:神奈川県 緑龍丸 真鶴沖
天候:曇
風:東 2〜3m/s
潮:中潮
波高:0〜0.5m

なんだか不思議なコマセカワハギなるものを発見し、来てみたやつです。

午後からの乗船\(^o^)/朝のんびり!

じゃ全然なかったですね。

本日4連休初日、高速道路鬼混みでした!

コロナストレスはじけてみんなお出かけですな!

と、私は、12時集合ってことで、
9時10分に出発
(2時間半くらいを予想していた。距離140キロほど。)

ノー。ずばり。4時間かかりました。

もちろんの遅刻。

連絡すると「近場でやってるから拾ってやるけど」

っていう。
スイマセンスイマセンスイマセン

で拾ってもらってー
なんてしてる開始でした(・・;)
こういう日はだいたい良い事ナイ
(予言!)


さてコマセカワハギ、これとは?

いつも集魚板つけてるあたりに小さいコマセカゴつけて、いつもどーりやるだけ。

集魚効果は絶対ある、あるんだけど、カワハギ以外にも効果絶大、サバとかメチャきます(´-﹏-`;)

そんな中ででも、デカハギ、ちゃんとアタックしてきます。が、バラシまくりです。



これはまあ普通サイズ…。

いやでもほんとに2回くらいフック折られて、3回くらいフック伸ばされて、ぜーったいデカイ!のを何度もバラしました…。

そして、サバ定期(・・;)

→カゴ離脱

夕マヅメ活性があるので、
マヅメはカゴ離脱してフツーでOK。

名目は「カワハギ&コマセカワハギ」
ですからね。

コマセカワハギはちょっとイマイチつかめなかったけど、
とにかくデカハギ多い、気がします。
まあ海域なのかな。


「フックはよく研究してきるよ皆」と最後船長からアドバイスありましたね(ㆀ˘・з・˘)

とても神対応な宿でしたので、また是非行きたい!コマセ使うので代金は10000円です!

ハハ2枚で終わりましたよ。

(予言的中!!)



ひとまずお疲れ様でした。


[タックルデータ]
ロッド:アルファソニックカワハギ168M ボトムコンタクト
リール:SHIMANO スティーレ
ライン: PE0.6号

最新の画像もっと見る

コメントを投稿