低空飛行の釣り日記

teacupブログサービス終了につき移転しました。
タイトルの通り釣行頻度も釣果も低空飛行です。

"暴風時の表層状況"

2011-03-26 20:37:00 | 元田養鱒場
場所:埼玉県 元田養鱒場
日時:2011年 3月26日 15:00~17:00
天候:晴 暴風


どうも。

やっとかっとガソリンもチャージされ、動き出す方々も多いのではないでしょうか。

今日は、関根氏と一緒に 元田さんにお金をおこっとしてきました。

みんながみんな節約自粛してたらお金も回りませんしね。


今日は 風がひどかったですね。

1gルアーではラインがふけて、横にルアーが動いてました。

サクラは見切りが早いのでバイトも減るし、フッキング時間もロスになって難しかったです。

いちおう13尾inなので、こんな中まずまずだと思います。

(2回も放流もらいましたので、ソレでしょうけど笑)

普段サクラはド表層でも、こんな中じゃド表層バイトはあんまりなので

すこーし下げたところで、やってたらまずまずでした。
(オーナーに「少しタナ下かも」言われたから実行しただけですが笑)

こんだけさざなみるとルアーはこっちから見ての可視性が重要なぐらい。そんな風の中よくやりました。


今日はめずらしく、魚の捌き依頼しました。35cm弱くらいの良型サクラです。

関根のヤローが、ちっとも魚を捌けないから・・たまにはイイ状態で食えよ!ってことで。

しかしまあ。オーナー捌きは、やっぱしスピードが違うと感じましたですよ。

自分が同じようにキレイく捌くには2倍くらい時間かかる気がします。

手の熱とかが伝わらないうちに、素早く美しいのが理想ですので、

もっと魚に触れていこうと思います。



その刺身の写真・・なんですが。

両方、関根氏実家と関根アパートにプレゼントしたので、撮る間がなくなってしまいました。

関根アパートの食卓にならんだ、刺身の写真を撮っているはず・・なので、

その写真を、あとで送信してもらうようにします。

撮ってるでしょ?ねえ。

あと感想もよろしくお願いします。


小型サクラは自分が自分ちで捌いて食いました。美味しかったです。 

自給自足の内に入るんでしょうかこれは。


がんばるぞお。

あ甲子園は東北高校応援しようっと。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿