低空飛行の釣り日記

teacupブログサービス終了につき移転しました。
タイトルの通り釣行頻度も釣果も低空飛行です。

厳冬期カワハギ

2017-01-23 20:46:00 | カワハギ
日時:2017年 1月23日(月)6:30~12:30
場所:千葉県 館山市 船形港
天候:曇雪のち晴れ
風: 北西10m/S のち北西2m/s
潮:中潮 波高:2.5mのち1m


朝の二時間は、私のカワハギ至上、最も荒れた海でした。

そのおかけで船酔いしました。

10時頃には完全におさまりだして、凪ともいえるぐらいまで回復しました。

船酔いも同10時ぐらいまで継続してて辛かったです。


さて、これだけ厳冬期のカワハギは初だったかもしれません。しかも今日は館山で雪降ってましたし。


本日、カワハギ活性よく、たいへん良い日だったと思われます。


当方は、タルマセにたどり着くまでに時間がかかって数は伸びませんで、

となりのおじさんにダブルスコア
42対19とコテンパンに負けてしまいました。



厳冬期は、タテの釣り、ゼロテンは全然ダメなようで、
激タルマセが有効なようなのです。

荒れてた朝の内は活性もいいし、勝手にタルマセかかってたんでよく釣れたんですが、
凪になってから、
厳冬タルマセの実力にたどり着くまでに時間がかかってしまいました。

カワハギもソコにベッタリなんですね。

しかも外道もほとんどいないし、最初からこの技を知っていたらと思った感じです。

おじさんはダブル鰍ッを5~6回やってました。これもタルマセの効果です。

新たな知識を得て戻ると
すぐにいきたいんですけど
そうゆうワケにいかなくて(*_*)

ちゃんと来年まで覚えておかないとなあ。。



[タックルデータ]
ロッド: シマノ リアランサーカワハギMH175
リール: シマノ 15アルデバラン51left
ライン: 東レ スーパーストロング0.6号
フック: ダイワ サクサス各種
 
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿