低空飛行の釣り日記

teacupブログサービス終了につき移転しました。
タイトルの通り釣行頻度も釣果も低空飛行です。

アルファソニックカワハギ、ボトムコンタクト

2019-12-19 22:02:00 | カワハギ
日付:2019年 12月19日(木)
時間:6:30~12:30 出船~沖上
場所:千葉県 勝山 宝生丸
天候:雨
風:北東 3〜4m/s
潮:小潮
波高:0〜0.5m

先日、残念ながら途中中断したカワハギのつづきをしにきました。

(デジャヴにビビって、少し手前の宝生丸さんからですが💦)

さて、本日は曇予報でしたが、がっつり雨、ワタシの防寒着は性能悪く、雨には完全に非対応。朝からホントサイテーですね。

ちなみに今日は、ニューロッド、アルファソニックカワハギ168M ボトムコンタクト!
冬の釣りを意識して導入しました!

しかし今日は何やら潮が早い、小潮なのに。

ボトムにおいておくと、激しく船が流され、シンカーが底をコツコツして動いちゃったりして、大変釣りづらい。なんと仕鰍ッは4個ロストw

中盤からアルファソニックにも慣れてきたものの、ふつーにタテの釣りをやってました。(リアランで良かったんじゃ…)
たるませだと、流れて全然ダメやったので、
大きくロッドあおって、落とし込む。ってのを繰り返してました。止める時間は2秒ぐらい。

アタリも出るし、ャbツン、ャbツンあげることができました。

ハリがハゲ針2.5号なんか、主で使っちゃってたせいで、針が折られたり伸ばされたり、ふつーにバラしたり、悔しいのが多かったです。
かといって4.5号とかじゃあノらなくて…。

結果9枚まで数がきましたけど、5回ぐらいはバラしてるから、それがほんとツメがあますぎるやつ😓

いちおうメガハギもおるんですよ28cm…
28cm超でかいのに、、30cmってほんとどんなけでかいのって、スケール違う。
いつか釣れれば良いなあ。



思いだしたらまた追記します。

ひとまずお疲れ様でした。



[タックルデータ]
ロッド:アルファソニックカワハギ168M ボトムコンタクト
リール:SHIMANO スティーレ
ライン: PE0.6号

最新の画像もっと見る

コメントを投稿