京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

子ども夫婦と孫の帰省

2015-08-13 05:21:59 | 定年後生活

今わが家に二男夫婦と孫が夏休み帰省しています。
二男が大学卒業後に就職した会社は、全国に支店があり、最初は博多でした。
博多で大学教授のお嬢さんとお付き合いが始まり、そのまま結婚しました。
結婚後は二度目の転勤となり、神戸です。
やっと近くに来たと思ったのですが、神戸で孫が生まれると、
今度は三度目の転勤です、なんと札幌です。
転勤はサラリーマンの宿命とはいえ、大変なことだと親ながら痛感しています。
長男と長女夫婦と五人の孫は京都市内に住んでいますので、いつでも会えるのですが、
やはり遠くに住んでいると心配なることもあります。

その二男夫婦は、昨日は孫を連れ、太秦映画村と嵐山に行ってきました。
映画村の開始時間に車で送っていきましたが、大勢の子どもたちが列をつくって待っていました。
やはりお盆で、子どもたちが多かったそうです。

その二男夫婦と孫も今日の新幹線でお嫁さんの実家、博多に行きます。
わが家には二泊三日と少しもの足らないくらいですが、
これぐらいが私たちも疲れずにちょうどいいかもしれません。

私はいつものように朝の散策です。
相変わらずの猛暑続きですが、この数日は非常に気持ちのよい朝です。
やはり、暑い暑いと言いながらも、季節は確実に秋に向かっている。
そんなふうに感じることができる早朝散策です。

昨日朝撮影の山野草です。
夏の花から初秋を感じる花も咲いています。

カノコユリが満開見頃です。
とてもきれいなユリです。










ハマボウフウ





ハマカンゾウ





ノリウツギ





まだサギソウが残っていました。





スズムシバナ





シュウカイドウ (秋海棠)





ツリガネニンジン





ショウロウクサギ










シラヤマギク





ハクサンシャジン





ナツズイセンも咲きました。






トラノオスズカケ





ハギ





ツルウメモドキ





そろそろ見納めです。
ヒオウギ






キキョウ(白)