ススキが穂をつけ、女郎花、萩が咲く。 2020-08-09 18:13:44 | 2020 花 今日の最高気温は36.0度暑い一日でした。 猛暑日ですが、立秋が過ぎ秋の足音が聞こえてきました。 ススキ(芒)の穂がでました。 イネ科ススキ属の植物。尾花ともいい秋の七草の一つ。 女郎花 萩(ミヤギノハギ宮城野萩) ヒメガマ(姫蒲) 金水引 ヒオウギ(檜扇) カリガネソウ(雁草) フシグロセンノウ クサギ
鹿の子ユリ、白花鹿の子ユリ、タカサゴユリ、夏水仙 2020-08-09 15:25:11 | 2020 花 八月に入りユリも少なくなりました。 鹿の子ユリもそろそろ終盤です。 鹿の子ユリ 日本では四国南部や九州西部を中心に分布するユリです。 名前は花に紅色の鹿ノ子絞りみたいな模様が入るところからきています。 日本に分布するユリの中では遅い開花です。 花びらは大きく上に反り返り、縁部分が白で中心部分に行くにつれて紅色になります。 花色は濃紅~ピンクですが、中には全く色の付かない白花もあるようです。 絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト) 白花の鹿の子ユリ タカサゴユリ(高砂百合) 台湾原産のユリ 夏水仙
北嵯峨野田園風景と広沢池 2020-08-09 06:27:41 | 京都めぐり 北嵯峨野 遍照寺山のなだらかな山景、広沢池の西に広がる農地、私はこの景色を見るととても落ち着きます。 今年は梅雨の長雨が続きましたが、稲は順調に生育しているようです。 オオケダケ(大毛蓼) 女郎花 向日葵 サギ 五山の送り火の一つ、「鳥居形松明」(嵯峨鳥居本・曼荼羅山) キバナコスモス ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙) ヒオウギ(檜扇) 広沢池 観音島でザリガニを釣り