レンゲショウマ、夏水仙、キツネノカミソリ、睡蓮、向日葵 2020-08-11 18:01:38 | 2020 花 レンゲショウマ(蓮華升麻) 夏水仙 キツネノカミソリ(狐の剃刀) ヒガンバナ科の多年生草本球根植物。 睡蓮 向日葵
北野天満宮の七夕行事「足つけ燈明神事」 2020-08-11 05:51:50 | 京都めぐり 京都で「足つけ神事」といえば、下鴨神社のみたらし祭(御手洗祭)が有名ですが、今年は中止になりました。 一方北野天満宮でも古くから七夕神事を「御手洗祭」として節句行事を行ってきました。 境内には多くの七夕飾りが並び、境内の川に足を浸し、無病息災を祈る「足つけ燈明神事」も行われています。 平安時代から続く、旧暦の七夕に川に入って身を清める神事ですが、明治に川がかれて取りやめになっていました。 5年前に人工的に作った川を使い、再開したのです。 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、参拝者は体温を測り、間隔をあけて神事を行い、無病息災や学業成就といった願い事がかなうとされる5色のろうそくを手に川に入ります。 浅い川を歩いて本殿へと進み、ろうそくを供えます。 この「足つけ燈明神事」は今月16日まで行われます。 楼門 花手水舎 境内には多くの七夕飾りがあります。 三光門 ミストがありますが、暑すぎてあまり効果はないようです。 足つけ燈明神事 本殿前の『大福梅』天日干し