京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

上賀茂神社、明神川沿いの社家町

2020-08-31 06:29:29 | 2020 花


 昨日朝の散策は上賀茂神社です
新型コロナの影響で春以降、人が集まる神事が全て中止になりました。
楽しみにしていた9月重陽節句の神事「烏相撲」も今年は中止だそうです。

一の鳥居
昨日は第4日曜、手づくり市は感染対策をしたうえで開催のようです。









二の鳥居前





時間が早すぎたようで、手づくり市は準備中でした。










境内





立砂









手水舎





本殿





ならの小川










上賀茂神社前の名物焼きもちの神馬堂













上賀茂神社は世界遺産ですが、明神川沿いに社家の家々が並んでいます。
この町並みは昭和63年貴重な社家の町として、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。社家は神社に仕えた神官の家のことです。
明神川沿いに土塀で囲った風格のある社家が連なります。
*上賀茂神社境内を流れるのはならの小川ですが、境内を出ると明神川に名前を変えます。





















百日紅





賀茂川





五山の送り火の一つ、西賀茂の船形





真夏日続きで秋の気配は感じられなかったですね。