天皇陛下(以下私)が世界と日本の状況をよく考えたら
なんとかこの状況をいままでにない方法で解決しょうとおもいました。
善良な国民の皆様に私の考えを話します。
私は政府の担当者に米、英、中国、ロシアの4ヵ国に対して
日本がポツダム宣言を受け入れると、伝える様に指示しました。
私達国民が穏やかで安心した暮らしが出来、世界全体と繁栄する喜びを共有することは
歴代の天皇が代々受け継いで守ってきた教えであり、
私自身もその教えを非常に大事なことと考えてきました。
最初に二国に対して
戦争をおこしたのも日本国の自立とアジアの安定を願うからであり
他の国の主権を侵したり、その領土を侵したりすることが、私の目指すところであったわけではない。
けれども戦争は既に4年も続いており、
我らが陸海軍人たちの勇敢な戦いぶりや
行政府の役人らの一心不乱の働きぶり、
そして一億の庶民の奉公
それぞれが最善を尽くしたにも関わらず
戦争状態は続きなかなかよくならない、世界情勢を見ても日本に有利とはとてもいえない状況である。
その上、敵は、我々さえ使わなかった 原子爆弾を使用して多くの罪のない者達を殺傷し、
その被害の及ぶ範囲は、はかることもできないほどに広がっている。
もしもこれ以上戦争を続ければ、最後には我が日本民族の滅亡にもつながりかねない状況であり、
ひいては人類の文明すべてを破壊してしまいかねない。
そのようなことになれば、
私はどのようにして一億の民を守り、
歴代天皇の霊に顔向けすることができようか。
これが私が政府担当者に対し、ポツダム宣言に応じよと指示した理由である。
私は、アジアを(西欧列強から)開放するために日本に協力してくれた友好国にたいして大変申し訳なく思う。
また日本国民であって、戦地で命を失った者、 職場で命を落とし、悔しくも天命を全うできなかった者、そしてその遺族のことを考えると、 心も体も引き裂かれんばかりの思いがする。
戦争で傷つき、戦災被害にあって家や仕事を失った者たちの暮らしについても、 非常に心配に思っている。
この後、日本が受けるであろう苦難は言うまでもなく尋常なものではないであろう。
皆さんの悔しい思いも、私はよくよくそれをわかっている。
けれども私は時代の運命の導きにそって、
耐え難きを耐え
忍び難きを忍び
これからもずっと続いていくであろう未来のために、平和への扉を開きたい。
私はこうやって日本の国の形を守ることができたのだから
忠誠心が高く善良な国民の真心を信頼し、
常にあなたがた国民とともにある。
怒りに負けて事件を起こしたり、
もしくは仲間同士が争って世の中を乱し、
そのために道を誤って世界からの信頼を失うようなことは、もっとも戒めたいことである。
なんとか国全体が一つとなり、子孫にまでその思いを伝え、神国日本の不滅を信じ
責任はとても重く、行く道は非常に遠いことを覚悟して、将来の建設に向けて総力を結集し
道義を守り志と規律を強くもって、 日本国の力を最大に発揮することを誓い、
世界の先進国に遅れをとらずに進むのだという決意をもとうではありませんか。
私の国民達よ、是非ともこの私の意思をよくよく理解してもらいたい。
御名御璽
昭和二十年八月十四日
-------------------