寺井寿男校長(61)が、市教育委員会に今春からの再任用の辞退を申し出ていたことが市教委関係者への取材でわかった。市教委は受け入れる方針とみられ、寺井校長は3月末で退職する。
市教委関係者によると、寺井校長は昨春に定年退職して再任用され、昨年末に今春からの再任用更新の通知を市教委から受けていた。
(朝日)---------------------------------
辞職が決定してからの再任用更新の通知を市教委から受けていた事の発表が必要だろうか?
市教委に批判が及ばないようにあくまで校長の自主的な退職と促したいのだろう。
寺井校長は殺到した電話の対応で学校、市教委の職員に迷惑を掛けた事への遺憾と労いで退職したのだ。
発言自体は正しいし、撤回もしないとの意向も表明している。
事なかれ主義の伏魔殿である市教委は大阪市とは全く別者である事は以前お話ししたが、辞職勧告を出した一番の理由位は発表してもらいたいものだ。
市教委、マスメディアが愛国心を教えずに言葉狩りばかりしていてはこの先将来に於いて一言も喋らない校長や教師が誕生してもしかたがあるまい。
大阪市はまた一つ日本の宝が辞めてしまった。
市教委関係者によると、寺井校長は昨春に定年退職して再任用され、昨年末に今春からの再任用更新の通知を市教委から受けていた。
(朝日)---------------------------------
辞職が決定してからの再任用更新の通知を市教委から受けていた事の発表が必要だろうか?
市教委に批判が及ばないようにあくまで校長の自主的な退職と促したいのだろう。
寺井校長は殺到した電話の対応で学校、市教委の職員に迷惑を掛けた事への遺憾と労いで退職したのだ。
発言自体は正しいし、撤回もしないとの意向も表明している。
事なかれ主義の伏魔殿である市教委は大阪市とは全く別者である事は以前お話ししたが、辞職勧告を出した一番の理由位は発表してもらいたいものだ。
市教委、マスメディアが愛国心を教えずに言葉狩りばかりしていてはこの先将来に於いて一言も喋らない校長や教師が誕生してもしかたがあるまい。
大阪市はまた一つ日本の宝が辞めてしまった。