NOVA ERA

映画大好き、メタル・旅行・飛行機・相撲・世界遺産も好きな未熟な社会人の毎日を綴ります。

1ヶ月半

2006-04-12 22:14:52 | 会計士
聞いたところによれば、今年の公認会計士試験の試験会場は、従来の早稲田に加え、中央大学と亜細亜大学でも実施されるらしい。
自分、早稲田で受けた試験は1勝○敗(恥ずかしいので伏せておきます)という抜群の相性の悪さだから、ちょっと遠いけど中央とかの方が良かったなあ
ちなみに友達は中央大学が試験会場らしいんだけど、4月1日のエイプリルフールの日に、「試験会場八王子かよ!やってらんね~!!」みたいなメールが来たもんだから、てっきり嘘かと思って「下手な嘘つくなよ!」と送り返してしまいました
本試験まであと約1ヵ月半。
今日友達が大手監査法人の新日本監査法人が発行している雑誌をもらっていたから、僕ももらってみたらなんと会計士補一年目の1週間やら座談会やらが載っていて、非常に興味深い内容だった
報われない努力はない!という言葉を信じて最後まで頑張りたいです。

先日本屋で村上龍の『空港にて』という本が目に付いた。
村上龍自身も最高の短編小説と言ってるし、自分は空港が大好きなんでタイトルにも惹かれました
あと最近は東野圭吾作品に非常に興味あると共に、綾辻行人の館シリーズの新作『びっくり館の殺人』にも興味あります。
読みたい本・映画がいっぱいあるけど、我慢の毎日です

裁判・警察のこととかよく分からんが、栃木リンチ事件の判決はどう考えても妥当でしょう。
2週間ほど前に報道ステーションで、この事件の特集をやってたんだけど、古館と同じく自分も警察に対して物凄い怒りを覚えました。
加害者とかは人の命をなんだと思ってるんだろうか。
とりあえず勝訴と聞いてほっとしてます。

今日一番聴いた曲:Somewhere far beyond/BLIND GUARDIAN

映画と原作

2006-04-11 22:18:19 | 映画
今日は夜に監査論の短答まとめ講義がありました。
N先生の収録生講義だったんだけど、相変わらずこの先生は面白いです
授業が始まる前に、「前の方に座ったら爆笑して俺の声が収録されちゃうから後ろの方に行こうぜ!」という会話が受講生の間で交わされるほど。
教室の至るところからクスクス笑い声が聞こえるのはN先生の講義ぐらいじゃないでしょうか。
今日も何度か笑わさせてもらって元気をもらいました

先日本屋で劇団ひとりの本を読んでたら、彼のプロフィールに映画「嫌われ松子の一生」に出演と書いてあった。
いやぁ懐かしいよ、この原作本
去年の7月頃に父が買ってきたのを読んだんだけど、読みやすくてあっという間に読み終えた記憶がある。
で、まさか映画化されるなんてね
この本は松子がふとしたことから転落の人生を歩むんだけど、まあ自業自得と言えば自業自得で見てられないところもある。
しかし、映画ではそこらへんがどんな感じで描かれているのか興味ありますね。
松子は切れ長の美人なんだけど、中谷美紀はぴったりじゃないすか。
5月27日公開だそうです。
ちなみに映画の原作本と言えば、現在読んでいる「ダ・ヴィンチ・コード」はそろそろ中巻を読み終わります
この本は凄いです!目からうろことはこのことか。
ディズニーの映画や「最後の晩餐」にキリストの謎が隠されているなんて
物凄く勉強になります!
ところで、映画の原作本を読むことはたまにあるんだけど、自分映画の公開が待ちきれなくて原作本を買って読んだのは「エイリアン4」だけかもしれない・・・
自分は映画化されると映画を観れば原作なんていいやと思うところがあるんだけど、この姿勢を改めなきゃなぁと思います

『ブスの瞳に恋してる』観ちゃってるよ
月9の『トップキャスター』は結構面白そうだから観るかも。
今季は仕事物のドラマが多い気がする。

今日一番聴いた曲:Somewhere far beyond/BLIND GUARDIAN

鉄人!

2006-04-09 19:53:31 | スポーツ
昨日・今日とTACで短答式全答練でした。
TACの短答答練は、総合・直前・全答練があるんだけど、総合答練まではそれなりの成績を取っていたものの、直前答練から急に悪くなりました・・・
今回の全答練もかなり難しくていまいちの出来だったけど、復習して出来るようになればいいかな

昨晩帰宅後「ターミネーター2」を途中から観たんだけど、やっぱりいいですね
「ターミネーター」と「ターミネーター2」は、僕の好きな映画監督の一人であるジェームス・キャメロンが監督しているから本当に素晴らしい作品に仕上がっていると思います。
一方「ターミネーター3」ときたらそれはもう本当にひどい作品で、クソ映画という言葉がぴったりの映画です。
よくもまあここまで「ターミネーター」シリーズを落としたなぁと思うぐらい最悪な作品で、自分のワースト3に入る映画です
おすぎが週刊文春で最高点を付けていて大絶賛していたけど、奴の映画観を疑ったほどでした。
昨晩の「ターミネーター2」を観て、改めて「ターミネーター3」の駄作ぶりに腹が立ちました
エドワード・ファーロングは、薬とかに走らなければ良い俳優になっていただろうと思います。

祝!金本大記録達成!!
今日阪神金本が、904試合フルイニング連続出場記録という世界記録を樹立しました
いやぁ、大ファンだから本当に嬉しいです
僕は金本の曲者ぶりが好きなんです。
なんかいつもさりげなく打ってるし、5,6年前に3割、30本塁打、30盗塁の記録を成し遂げたときも最後の試合で30本目の本塁打を打って、彼の勝負強さに感激しましたね。
実はこれは本当の話なんだけど、僕と父はお互い金本ファンで、父が海外に赴任する前は、夜帰宅するたびに、お互い「今日金本どうだった?」と聞きあうほどでした
去年、念願の阪神戦を父と観に行ったときも彼の打席の時に二人で物凄く興奮しました
今年38歳でのこの大記録達成。
中日の岩瀬(ちなみに僕は岩瀬のファンでもあります)だったかな、デッドボールをくらって骨折をしたときも根性で出続けて、その執念には見習うべき点がたくさんあります。
自分も残り約2ヶ月、死に物狂いで頑張ろうと思います

それにしてもNUDAがまずい。
炭酸水苦手だから仕方ないけど・・・

今日一番聴いた曲:San Sebastian/SONATA ARCTICA

ターミネーター2

2006-04-07 22:36:38 | 映画
昨晩はバイトだったんだけど、バイト仲間のおばさんに会うなり早速話しかけられた。
「先日の深夜にやってためぐみちゃんのドラマ観た?」
えっノーチェックでしたという旨を伝えると、
「めぐみちゃんのお母さんが君ならば絶対に観てるはず!と言ってたわよ(笑)」
と返ってきた。
めぐみちゃんとはまあしつこいけど女優の佐藤めぐみ(しつけー)のことで、バイト仲間のおばさんと佐藤めぐみの母親は大親友だそうだ。
てか自分の話題が出るのは嬉しいけど、佐藤めぐみのお母さんか
本人だったらもっと良かったのに!だなんて贅沢言ってられないね
ちなみに佐藤めぐみのドラマは映画「CUBE」に似た内容だったとのこと。

明日「ターミネーター2」をやりますね
「I’ll be back」というシュワちゃんの台詞が有名な映画だけど、僕はこの映画の大ファンです
まあどちらかというと「ターミネーター」の方が好きなんだけど、自分15年前に映画館に「ターミネーター2」を観に行ったんですよ
あの時の興奮は今でも忘れられません。
で、以前の日記にも書いたけど、この映画には僕の中学時代の地理の先生の友人(日本人)が出ているんです!
映画の序盤で、ジョン・コナーがショッピングモールのゲーセンにいるところを彼の命を狙うT1000に見つかり、ジョンが非常口から逃げて、その時に「おい!ここは子供の通るところじゃないぞ!」と注意する人がいるんだけど、その人こそその友人です
もっともその後シュワちゃんとT1000の銃撃戦に巻き込まれて壮絶な死に方をするんだけど、まあ興味ある方は是非チェックしてみてください
あと、この映画の主題歌はなんとGUNS N’ ROSESが歌ってるんです!
リンクはこちら→“You could be mine”
この曲の冒頭のマット・ソーラムのドラムは自分の中でベスト5に入るぐらいかっこいいドラムだと思います。
ただ単にタムタムとスネアを繰り返し叩いているだけだけど、タムタムとスネアでリズムをキープしている曲なんてあまり聴かないし、とにかく冒頭のドラムのかっこよさは半端ないです。
プロモでは、GUNS N’ROSESがクラブで演奏しているんだけど、そこにターミネーターが銃を持って現れるというもの。
途中映画のシーンも映され、観ていて興奮します。
ラストで楽屋から出てきたGUNS N’ROSESのメンバーとそこを待ち伏せていたターミネーターが睨みあうんだけど、その時には既にギタリストのイジー・ストラドリンはいないんです
でも明日流れないかね~。
楽しみです

今日一番聴いた曲:Unopened/SONATA ARCTICA

さおだけ屋とマスオさん

2006-04-06 17:28:20 | 
今日はこれから2週間ぶりのバイトなので早めに更新。

今朝のめざましで知ったんだけど、絵門ゆう子さんが亡くなったらしいですね。
絵門さんと言えば、元アナウンサーで、癌と闘病していたエッセイストであり、朝日新聞にも癌闘病記のエッセイを投稿していた方である。
自分はたまたま1、2年前に観た『金スマ』に絵門さんが出ていたのを観て、彼女が癌との壮絶な闘病生活を送っていることを知ったんだけど、いつかは治ると信じて一日一日を大切に生きている彼女には胸を打たれました。
ご冥福をお祈りいたします。

毎月初めにTACが発行している雑誌『TACNEWS』に、大ベストセラー『さおだけ屋はなぜ潰れないのか』の作者である公認会計士山田真哉さんのインタビューが載っていた。
インタビューによると『女子大生会計士の事件簿』が終わりを迎えるとか
さらに『さおだけ屋はなぜ潰れないのか』の第2弾も企画されているらしく、仮タイトルがなんと『マスオさんはなぜ婿養子ではないのか?』だそうで、税金の本質について書くらしいです。
『さおだけ屋はなぜ潰れないのか』も身近な疑問をタイトルに載せることで大ベストセラーになったとも言われているから、今回も大ヒットするかもしれませんね。

今日一番聴いた曲:Destruction preventer/SONATA ARCTICA

一番乗り

2006-04-05 22:25:21 | 雑記
昨日の日経新聞朝刊の投資・財務欄によると、3月期決算で一番に開示したのは、①焼肉店チェーンのあみやき亭、②メッツ、③アドヴァンの順番だそうです。
やはり開示一番乗りを目指す企業がいるもので、2時間差でトップの座を逃したアドヴァンの社長は、「非常に悔しい!大いに反省し気を引き締める」と語ったそうである。
悔しいもんなんですかね~、もはやこの開示競争は日ではなく時間、いや分の勝負になりつつあって中々興味深いですね
まあ別に早く開示したって知名度を上げる以外に意味あるのか!と思うけど、あみやき亭の社長曰く、「日々の資金の出入りや原価の動きを把握すれば、経営のリスクヘッジになる」だそうで、なるほど勉強になりました
開示一番乗りのために監査法人から前倒しで監査を受けるらしいけど、経営の利点は分かったものの、投資者の目からすればこんな開示で大丈夫なの?と思わずにはいられませんでした。

先日本屋で『ヘビメタさん』という本を見つけてちょっと嬉しかった。
『ヘビメタさん』と言えば、昨年火曜深夜に、全国1億2千万人の日本人にメタル魂を吹き込むために放送された番組で、宮藤官九郎とか八代亜紀()など色々なゲストを招いてひたすらメタルをネタに話すという素晴らしい番組であった。
メタル離れが著しい日本にとってあのような番組こそ必要じゃないのかな、だなんて言ってみたりもする。
ところで世にはブラックメタルというジャンルがあるんだけど、恐らく世界で最も凶暴なジャンルではなかろうか。
ブラックメタルについてはこの説明を見れば分かるけど、殺人・教会放火・悪魔崇拝とかまじでシャレになりませんよ。
DARK FUNERALとか外見からしてやばいし
一言言うと、自分はこういう思想には全く興味はなく(あったら怖いが・・・)、ただ超絶変態バカテクドラマーが多いジャンルなので、ドラムをやっていた身としては是非とも聴かねば!という理由で聴いてるわけです
メタルは奥が深いジャンルです

今日一番聴いた曲:Right now/VAN HALEN

懐かしの80年代

2006-04-04 22:26:15 | スポーツ
昨日は風邪を引いて咳・鼻水が止まらず、さらに夜からは片頭痛まできて早々と寝ました
そのせいで更新できなかったわけだけど、これからはさらに更新が減るかもしれません
今日は企業法短答直前答練だったんだけど、苦手な個数問題が多くてかなりひどい出来でした
でも盲点・改正論点ばかりが出たから良い勉強になりました。

先ほど帰宅してテレビ付けたら懐かしの「メジャーリーグ」をやってた。
もっとも自分が観た時はもうラスト5分だったんだけど、ラストのトム・べレンジャーが熱くていいですね
おんぼろチームが奮起して勝ちあがっていくというベタな話だけど、ギャグも多くてアメリカ映画らしい陽気さがあっていいです。
メジャーリーグと言えば、松井4打数4安打4打点とは凄い
井口や城島もいい出だしみたいだから一安心。
まだまだ始まったばかりだけど、日本人選手の活躍が楽しみです。
それにしても色んな人に聞いてるけど、ホームランの時に実況が叫ぶ「セイヤー!」ってどういう意味なすかね
あと選抜高校野球。
実は清峰を応援していたんだけど、おいおい0-21で大敗じゃないすか
自分が応援すると負けるというジンクスがここでも実証されたわけだけど、夏にリベンジだ
個人的にはアンダースローの佐藤君(秋田商業)をもう一度観たいなぁ。

昨日から日経の夕刊の文化欄に九重親方(元横綱千代の富士)が自分の生い立ちなどを投稿してるんだけど、相撲ファンとしては非常に興味深い文章である。
千代の富士と言えば誰もが知ってる大横綱だし、彼の成績を見ても分かるけど半端ない強さですね。
そりゃー、同時期に横綱北の湖(現理事長)や横綱隆の里、横綱双葉黒(大関時代まで北尾)などといったライバルはいたけど、80年代は彼の時代と言ってもいいでしょう。
自分は小学一年まで父の仕事の関係で海外にいて、彼の全盛期はあまり知らないんだけど、帰国後同じマンションの友達と相撲ごっこをして、当時の横綱(千代の富士、大乃国、旭富士、北勝海)に自ら扮したのは良き思い出である(ちなみに自分は横綱旭富士のファンでした)。
昔、ロンドンのマダム・タッソー蝋人形館で千代の富士の蝋人形が堂々と飾ってあってびっくりもしました。
彼をスカウトしてくれた先々代九重(元横綱千代の山)と先代九重(元横綱北の富士)二人の四股名を取って千代の富士だなんて、素敵ですよね
九重親方の文章を読んで、昔を思い出して懐かしい気分に浸りました。
80年代って良かったなぁ~

『ダ・ヴィンチ・コード』上巻を読み終えた。
色々なウンチクが書かれてて物凄くいい勉強になったかな。
明日からは中巻です!

今日一番聴いた曲:Dreams/VAN HALEN

純情きらり

2006-04-02 20:11:24 | 趣味
今日の風と雨は凄すぎでした。
傘折れたし
明日は快晴みたいなんで一安心。
月曜から雨なんて嫌ですから。
よく考えたら明日が新卒の入社式なのかな。
明日からまた多くの方が社会に出るかと思うと、今の自分の立場はやばいなぁと改めて思います
資格受験者というのはこのプレッシャーに打ち勝つという姿勢も必要となってきます。

阪神がようやく勝って一安心。
金本も大活躍のようで良かった良かった。
自分、前の日記でもうるさく書いていたけど、阪神金本の大ファンです。
今シーズンはあのカール・リプケンのフルイニング連続出場記録更新という大記録達成を控えてますからね、今年も兄貴金本から目が離せません

さきほど母がドライマンゴーなる物を食べていたので、恐る恐る食べてみると・・・美味しい~!ではないか!
自分、芋ケンピとか変なのばかり好きなんだけど、この味も病みつきになりそう。
先日バイト先の人とお互いインド料理好きということで盛り上がって、彼女が言うにはサムラートというインド料理チェーン店が美味しいらしい。
で、先日なんと渋谷でサムラートを発見
これは行くしかない!けど、昼に食べるにはボリュームが多そうだし、夜は9時ぐらいまで自習してるからちょっと無理かな・・・。
本試験後の楽しみにしておきます

明日からNHK新連ドラ『純情きらり』が始まります
主演はなんと宮崎あおいだけど、室井滋様も出ているんですよ
自分は彼女の文章の大ファンで、実は尊敬してます。
まあ彼女みたいに様々な経験をしてないし、文章力もないから彼女の文章には遠く及ばないけど、かなり参考にしてます。
なにわともあれ明日からの連ドラは非常に楽しみです。
4月からのドラマは何をやるかは分からないけど、「アンフェア」みたいにはまれるドラマをやらないかなぁと密かに楽しみにしてます

今日一番聴いた曲:It’s my life/BON JOVI

受験票到着

2006-04-01 22:25:43 | 会計士
今日から早いものでもう4月
本試験もかなり近づいてることが実感できます
そんな今日、やっと本試験の受験票が届きました。
初日に願書を送ったのに意外に受験番号が遅い気がしたけど、いよいよかあと気合が入りましたね。
試験会場は例によって自分との相性が最悪の早稲田大学
でも去年早稲田で受けた日商簿記1級には合格したので、相性を少しでも良くするために努力するのみだと思います

昨日ぐらいから喉が痛く、昨晩もなんか喉の痛みに連動して吐き気までして中々眠れない夜を送りました。
体調管理は大切だということをひしひし感じたんだけど、明後日からアクセス4月期が始まります・・・
あとバイトは週一だけどしばらくは続けるかもしれません。

もう悶絶物ですね。
今日紹介するのはKAMELOTの“Center of the universe”です。
初っ端からこれでもか、これでもか、これでもか!というぐらいに熱くそしてクサクサメロディ満載です。
僕は数年前にこの曲を試聴して悶絶しそうになりました

今日一番聴いた曲:Somewhere far beyond/BLIND GUARDIAN