NOVA ERA

映画大好き、メタル・旅行・飛行機・相撲・世界遺産も好きな未熟な社会人の毎日を綴ります。

ふぐ

2008-01-20 19:43:17 | 雑記
今日は午前に母・妹に付き添って新宿高島屋に行ってきました。
新宿高島屋は広々としているからかなり好きなデパートだったりします。
半額セールをやっていたので、スーツを購入。
昼はインド料理の“シターラ”で食べました。
カレーやナンも美味しかったけど、サービスで出る煎餅みたいなのが好みの味でヒット!
品川のエキュートにもあるらしいので、また行こうかなと考えてます。
運転もしたし、いい休日でした

『名探偵コナン』60巻を購入。
黒の組織の新キャラらしき人物が出てきた他は進展なし
まだまだ終わらなさそうです。
コナンが、
「ホームズファンに悪い奴はいない」
と言ってました。
自分もホームズファンです

先日、同期から山口県土産“ふぐ茶漬け”を貰いました。
先ほど夕飯で食べたところ、ふぐらしき物体がいくつかあって、とりあえずふぐを満喫?することができ、嬉しい!の一言です。
自分は今までふぐを食べたことなかったんで、まさかこんな形で“初ふぐ”を迎えることになるなんて思いもしませんでした。
いつか下関に行って本場のふぐ刺しを食べてみたいです

今日一番聴いた曲:Crimson thinder/HAMMERFALL

懐かしのセンター試験

2008-01-19 10:44:32 | 趣味
今朝は10時ぐらいまで寝るつもりが、いつも通り7時に起きてしまいました

今日から2日間センター試験ですね
自分が受験してから早8年ぐらい経つのかぁ
センター試験は公認会計士短答式本試験同様、本当に苦手で苦労した覚えがあります。
記号問題は迷い始めると本当にきりがないですからねぇ
そういえば自分が受験した時は帰りに雪が降っていました。
寒さに負けず、受験生には頑張って欲しいです

昨晩のNIGHTWISHライブの興奮がまだ醒めません。
こんな感じで直に彼らの演奏を観たなんて未だ信じられないです。
メタルバンドはCDとライブ映像とでギャップがありすぎてがっくりするパターンが多いですが、NIGHTWISHはそんなことを微塵も感じさせない素晴らしいパフォーマンスを披露してくれました。
ターヤの残像を消すべく、まだまだ頑張って欲しいですね
ところで『BURRN!』で来日アーチストを確認したら、
2月にHELLOWEEN(売り切れ)、IRON MAIDEN
3月にARCH ENEMY、SHADOWS FALL、
4月にFOO FIGHTERS
が来日公演を行います。
そういえばTHE POLICEも来るんだった。
これから忙しくなるから観にいけるか分からないけど、どれかは行きたいですね

今日一番聴いた曲:Nemo/NIGHTWISH

NIGHTWISHライブinLIQUIDROOM

2008-01-18 22:30:46 | 音楽
今週は稼働日が4日しかないとはいえ、初現場の週だったからかなり長く感じました。
明日は午後から補習所だからあまり時間を取れないけど、来週に向けて少しでも復習しておこうと思います。

今日は夜にNIGHTWISHのライブに行ってきました
いやぁ、ライブなんて2003年春のTHE ROLLING STONES公演以来だから実に約5年ぶりとなります。
しかも会場は恵比寿のLIQUIDROOM!
ライブハウスで演奏したことはあるものの、ライブを観るのは初めてだったりします
仕事の関係で開演ギリギリに会場に着いたんですが、まず驚いたのが狭い会場にぎっしり入った観客達。
超満員だったため、自分みたいに遅れて来た者はもはや前に行く余地もありませんでした。

ところでNIGHTWISHは女性ヴォーカルを擁するフィンランドの国民的バンドです。
前作後、バンドの顔だったヴォーカルのターヤ・トゥルネンが脱退し、最新作から新ヴォーカリストとしてアネット・オルゾンが加入したものの、ターヤのイメージが強いNIGHTWISHファンからは賛否両論、色々な意見が聞かれます。
自分自身としては、最新作を聴いた限りではクサメロが充実していたし、アネットの声も違和感なく聴けました。

そんな新生NIGHTWISHの公演は予定開演時間から10分ぐらい遅れて開始(ドラムのユッカ・ネヴァライネンが一番最初に登場した時は感動)。
なんとか半2階部分にステージが見える場所を見つけ、ゆっくり鑑賞することができました。
詳しいライブレポートは『BURRN!』来月号か再来月号に譲るとして、僕自身が感じたことは、NIGHTWISHは演奏が安定していたし、アネッテも予想以上に声が出ていたし、新旧織り交ぜたバランス良いセットリストも見事で、本当に満足の90分だったと思います。
まさか演奏されるとは思わなかった“Sacrament of widerness”まで聴けて、6500円は安いと感じるぐらい。
あれだけ狭い会場にメタルファンがぎっしりいるのは何か笑えたし、女性が多かったのは意外でしたね。
あとライブハウスの方が東京ドームのようなバカでかい会場よりも音もクリアで、迫力があっていいと思いました

社会人になったら好きなバンドのライブにたくさん足を運ぶ
これは僕の受験生時代からの夢でした。
今晩のNIGHTWISHライブで早くも夢が実現したんですが、
これからも時間を見つけてライブに足を運びたいと思います。
今日は悲しいことに一人で観に行ったんですが、
同期にメタルのライブに興味がある人がいるから、今度はその人を誘ってみようかな

今日一番聴いた曲:NIGHTWISHライブで演奏された曲全て

鉄コン筋クリート

2008-01-17 22:08:38 | 映画
昨晩・今晩とも補習所の講義でした。
昨晩は補習所の特別講義で、出席したら単位が付与されるため出ることに。
会場は東大の安田講堂で、生まれて初めて東大に足を踏み入れました。
さすが最高学府!
雰囲気が違います(多分)。
それにしても仕事後の講義はきついです。
みんな同じ状況だから仕方ないと割りきって受けるしかありませんね。

『薔薇のない花屋』。
あまり面白くない。
話が淡々としすぎな気がします。
今は『鹿男あをによし』観てます。
鹿が話す・・・、なるほど面白そうだ

映画「鉄コン筋クリート」を観ました。
ファンに申し訳ないけど、松本大洋の絵は苦手。
話もシュールでちょっと暗くなります。
ただ、蒼井優のぶっ飛び声優は素晴らしいです。
評価は《》としておきます。

今日一番聴いた曲:7 days to the wolves/NIGHTWISH

『噂』

2008-01-16 22:46:23 | 
ブラッド・レンフロ死去!
自分より若い俳優だからビックリです。

昨日から監査現場に出ています。
初めての現場は、、やはり分からないことだらけで、
先輩に頼まれた簡単な仕事を淡々とこなすのみ。
それでも名刺交換を初めて経験したし、
先輩も分からないことを教えてくれるので日々成長も感じています。
昨晩は今の監査チームとは異なるチームのミーティングがあったんだけど、
23時過ぎまでやったためクタクタ。
先輩は本当に凄い人ばかりで、色々吸収できればと思います。
明日からも頑張ります

先日、荻原浩のミステリー『噂』を読み終えました。
荻原浩って著作見ているとミステリー作家ぽくないんだけど、
この『噂』はミステリーとしてかなり楽しめました。
個人的には警察が地道な捜査を進めていく様子とかかなり好きなんで、
そこらの様子が詳しく描かれていたのが良かったです。
犯人は何となく分かったけど、最後の最後で衝撃が!
ミステリー好きにはお薦めする一作です。

今日一番聴いた曲:Wish I had an angel/NIGHTWISH

胡同のひまわり

2008-01-14 12:25:43 | 映画
3連休も今日で終わり。
最近はライブの予習が大変で焦ってます。
自分は歌詞よりも楽器中心で聴いているから、サビ以外の歌詞はあまり気にしないという、歌の聴き手失格的な聴き方をしています。
そのため歌の背景とかも意外に理解できていない部分があり、改めて歌の奥深さを痛感している今日この頃です

昨晩は母の誕生日祝いのため、母と妹と3人で食事に出かけました。
行った先は妹お薦めのイタリアンレストラン。
まず驚いたのが、ピザにハチミツをかけて食べたこと。
妹がピザを頼んだ際に「ハチミツもお願いします」と店員に言うのを聞いた時には「マジ!?」と思ったものの、
ハチミツをかけてピザを食べると甘さもそこまで邪魔にならず、意外にも美味しく食べることができました。
パスタ、メインディッシュを食べた後にまた驚くべきことが
突然店員が蝋燭の付いたケーキを持ってきて、僕らの席で“Happy birthday”の歌を歌い始め、それがやがて客全員の合唱に変わったもんだからビックリ
全ては妹がサプライズのために用意していたことはあとで知るんですが、
こういうのに慣れていない自分まで照れてしまったのは言うまでもありません。
店側のサービスの良さに加え、こういう凝った演出を準備してくれた妹に感謝ですね
そして、父が単身赴任している関係でいつも迷惑かけているけど、
ここまで育ててくれた母に感謝です

中国映画「胡同のひまわり」を観ました。
胡同(フートン)とは、近代化のため失われつつある(昔ながらの)北京の街並みのことです。
北京五輪を今夏に控えた今、この映画を観ると複雑な心境になります。
でもそんなに数多く観ているわけではないけど、中国映画って本当にいいです。
市民の生活がありのままに描かれているのはどこか昔のイタリア映画に通じる部分があると思うし、演出が過剰になることもなくむしろたんたんと描かれているのに、それでいて感動もするからのが不思議なところ。
これはやはり中国が持つ歴史・文化と、それに裏づけされた出演者が持つ自然な演技力によるものが大きいでしょう。
「胡同のひまわり」も父と息子の話で、どこにでもあるような話なのに違和感なく映画に引き込まれました。
評価は《》です。
母親役のジョアン・チェンは「ラストエンペラー」に出演していたけど、
始めは気が付きませんでした

今日一番聴いた曲:Ever dream/NIGHTWISH

それでもボクはやってない

2008-01-13 16:21:20 | 映画
3連休2日目。
今日も映画観て読書して音楽聴いて、とゆっくりしています。
ほとんど昨日と一緒かも

今日から大相撲初場所。
朝青龍が戻ってきたから横綱2人を中心に優勝争いは続くと思われます。
でも先日の稽古総見で朝青龍の方が白鵬よりも強いなぁと感じたから、
朝青龍がまた優勝しそうです。
大関昇進が注目されている安馬は今場所後の昇進は優勝でもしない限りきついかも。
幕内上位に上がってきた豪栄道がどのくらい上位に通じるかが注目です。

昨晩の『SP』は面白かったです。
岡田君の過去が段々見えてきましたね。

「それでもボクはやってない」を観ました。
自分も毎朝満員電車に乗ってるから、結構怖い話です。
ちょっと前に読んだ『死亡推定時刻』もそうだけど、
冤罪を晴らすことの難しさを改めて感じました。
法廷シーンも中々良く出来ています。
周防映画の常連を始め、俳優も豪華。
評価は《》としておきます。

今日一番聴いた曲:Dark chest of wonders/NIGHTWISH

ゲド戦記

2008-01-12 20:57:27 | 映画
今日は映画観たり読書したりレポートの手直しをしたりでゆっくりしています。
来週は火曜から土曜まで夜に用事があるから、今のうちにゆっくりしておかないと。
 
ドラマ『交渉人』。
これからの展開次第だけど、そこそこ面白そうです。
『未来講師めぐる』。
途中から観たものの、訳分からんです。
観ないと思います。

グルメの妹が『銀座線の101軒』という本を買ってきました。
自分は中華料理、イタリアン、ロシア料理、インド料理が好きなんで、
どれかピックアップして行ってみたいと思います。

ジブリ映画「ゲド戦記」を観ました。
不評のわりに興行的に成功した作品。
宮崎駿が監督していないせいかちょっと絵のタッチが違う気がします。
まあそれは良いとして、個人的には内容も悪くないし、
生と死という普遍的なテーマを深刻なようで案外分かりやすく描かれています。
アレン役の岡田君の声があまり聴こえないのが難。
“テルーの歌”もいいし、評価は《》としておきます。
ジブリの新作「崖の上のポニョ」も楽しみですね。

FOO FIGHTERSの“The pretender”のPVがかっこいい。
i podのCMにも使われていたし。
テイラー・ホーキンスはいいドラマーだと思います。

今日一番聴いた曲:Hole in my soul/AEROSMITH

ブラス!

2008-01-11 22:07:08 | 映画
ふーっ、一週間が終わったぁ
今日は夜に補習所の講義があった関係でクタクタ
帰りに同期から飲みの誘いの電話がきたけど、疲労に負けて断ることに
週明けから現場に行って本格的な業務が始まるから、今週程度の業務でクタクタになっているようではダメですね

ところで僕が普段使う事務所には個人ごとにメールボックスがあります。
たまに資料が入れられているんですが、メールボックスから年賀状がはみ出ているところがあってちょっと驚きました。
事務所宛に年賀状って送られてくるものなんですね。
クライアントは会計士の住所とかあまり知らないと思うから当然と言えば当然ですが。
年賀状
近年では減少傾向だそうで、今年も昨年に比べて減少したとか。
携帯メールがある今、年賀状を送る習慣が減るのは分かりますが、
やはりお世話になった方にはきちんと新年の挨拶をしたいので自分はこれからもきちんと書き続けていきたいです。
中には久しく会っていない人の近況も書いてあるから嬉しいですし、
結婚する知り合いも何人かいたりでビックリもします。
メールボックスからはみ出た年賀状を見て、ふとそうしたことを感じた次第です。

先週末に「ブラス!」を観ました。
閉鎖寸前の炭鉱町の落ちこぼれ楽団がコンテストに勝ち上がっていく作品です。
落ちこぼれが紆余曲折を経て成功を収める典型的なパターンの映画。
ちょっとうまくまとめすぎかな。
ただエルガーの『威風堂々』には弱いんですよね。
「ミニヴァー夫人」を思い出します。
評価は《》としておきます。

今日一番聴いた曲:The last emperor-theme/坂本龍一

ランチ代

2008-01-10 18:53:17 | 雑記
どうもです。
今日は定時に上がれて、さらに補習所の講義もないのでもう帰宅しています。
先ほど某バンドのライブのチケットを無事購入できました
先日購入した『BURRN!』今月号にも特集が載っていたので、
色々予習しなきゃ

月曜日・・・680円
火曜日・・・950円
水曜日・・・780円
今日・・・・1050円!!
これ今週の昼ごはん代です。
先月の研修中は違う事務所でやっていた関係で、安いお弁当を買っていたんですが、今の事務所近辺はとにかく物価が高い
今日に至ってはついに4桁
昼は平均で1000円ぐらいかけるよと先輩が話していたものの、
新人の今は色々切り詰めなければいけないからきついです。
昼こそ同期とのコミュニケーションを取る絶好の機会なんで、
しばらくは我慢ですね。

新ドラマ『斉藤さん』。
内容的にきわめて微妙な作品。
ミムラは久しぶりに観たけど相変わらずカワイイ。
とりあえず来週も観てみます。
今日から『交渉人』が始まります。
結構期待しているんで今から楽しみです

今日一番聴いた曲:The pretender/Foo fighters