※このシリーズのすべての最終回です。

ガーラ湯沢・・・
冬はスキー客をここまで運びます。

上越国境の山です。

ピラミッドのような山は大源太山のようです。
数年前の春に登りましたが、イワウチワやイワカガミが群生して
いてきれいでした。

関越トンネルに入ります。
です
関越トンネルは全長約11キロです。
谷川岳の下を通っています。
真ん中に新潟県と群馬県の県境があります。

約10分で通過しました。
ここをでれば群馬県です。

赤城高原で2回目の休憩です。

ここもすっかりきれいになっていました。

休憩後、再び走ります。
高崎JCTです。

続いて藤岡JCTです。
直江津に行く時はここから上信越道に入りました。

道路が3車線になりました。

この先、渋滞情報があったので東松山で降りました。
ここから先は一般道を走ります。

入間川を渡ります。
ここを渡れば所沢は近いです。
※午後5時過ぎには無事に我が家に着きました。
2泊3日の短い佐渡の旅でしたが、今年もお墓参りをすることが
できてよかったです。
宿に来年の予約をしてきましたが、どうなることでしょうか?

ガーラ湯沢・・・
冬はスキー客をここまで運びます。

上越国境の山です。

ピラミッドのような山は大源太山のようです。
数年前の春に登りましたが、イワウチワやイワカガミが群生して
いてきれいでした。

関越トンネルに入ります。

関越トンネルは全長約11キロです。
谷川岳の下を通っています。
真ん中に新潟県と群馬県の県境があります。

約10分で通過しました。
ここをでれば群馬県です。

赤城高原で2回目の休憩です。

ここもすっかりきれいになっていました。

休憩後、再び走ります。
高崎JCTです。

続いて藤岡JCTです。
直江津に行く時はここから上信越道に入りました。

道路が3車線になりました。

この先、渋滞情報があったので東松山で降りました。
ここから先は一般道を走ります。

入間川を渡ります。
ここを渡れば所沢は近いです。
※午後5時過ぎには無事に我が家に着きました。
2泊3日の短い佐渡の旅でしたが、今年もお墓参りをすることが
できてよかったです。
宿に来年の予約をしてきましたが、どうなることでしょうか?