10月7日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4c/5d4d6bf27904930cbd454393de86bd39.jpg)
ノゲイトウにウラナミシジミが飛んできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/49/6c3eedcecf25ed6a8c1632004f464d50.jpg)
別の個体のウラナミシジミです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/30/65f4b82cb5083d1a4caed30853cc4d66.jpg)
ノゲイトウはこんな感じの花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fc/a720ed28bb7009a90d1fd2d669a3784f.jpg)
チャバネセセリも飛んできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/00/31730624b301bdc0849c81e80cb6616f.jpg)
イヌサフラン・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/de/689009702dfa8faef7355357b3dab3f0.jpg)
サボンソウは終盤でした。
葉っぱと水と一緒に揉むと石鹸のような泡がでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1c/ea34a1e995b0e71070a3db07e5aad833.jpg)
ヘビウリです。
ヘビがたくさんぶら下がっているように見えます。
食べることができるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1e/68f5d680c63ef5d6572be9773c6f1d88.jpg)
オオケタデ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a4/88fd6601dbed03dbcf9457c81a76dcce.jpg)
ハブソウ・・・
ハブに咬まれた時、この葉っぱを揉んで傷口に
つけると治るといわれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/48/eef2b21f6db86817753edf042f059650.jpg)
リクチメン・・・
栽培されているワタでは一番多いそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0b/61363211740d5dea36c91d1a8d2db66e.jpg)
ナンキンワタ・・・
少し茶色いワタです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0f/8bf3046e342df4b06e08fdc69f3a4510.jpg)
ニンジンボク・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/21/eaa6dd87824b3c110ef2cd0ef713cc92.jpg)
ホウズキが少し赤くなっていました。
中の実を揉んで種をだして、膨らまして遊びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4c/5d4d6bf27904930cbd454393de86bd39.jpg)
ノゲイトウにウラナミシジミが飛んできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/49/6c3eedcecf25ed6a8c1632004f464d50.jpg)
別の個体のウラナミシジミです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/30/65f4b82cb5083d1a4caed30853cc4d66.jpg)
ノゲイトウはこんな感じの花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fc/a720ed28bb7009a90d1fd2d669a3784f.jpg)
チャバネセセリも飛んできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/00/31730624b301bdc0849c81e80cb6616f.jpg)
イヌサフラン・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/de/689009702dfa8faef7355357b3dab3f0.jpg)
サボンソウは終盤でした。
葉っぱと水と一緒に揉むと石鹸のような泡がでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1c/ea34a1e995b0e71070a3db07e5aad833.jpg)
ヘビウリです。
ヘビがたくさんぶら下がっているように見えます。
食べることができるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1e/68f5d680c63ef5d6572be9773c6f1d88.jpg)
オオケタデ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a4/88fd6601dbed03dbcf9457c81a76dcce.jpg)
ハブソウ・・・
ハブに咬まれた時、この葉っぱを揉んで傷口に
つけると治るといわれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/48/eef2b21f6db86817753edf042f059650.jpg)
リクチメン・・・
栽培されているワタでは一番多いそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0b/61363211740d5dea36c91d1a8d2db66e.jpg)
ナンキンワタ・・・
少し茶色いワタです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0f/8bf3046e342df4b06e08fdc69f3a4510.jpg)
ニンジンボク・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/21/eaa6dd87824b3c110ef2cd0ef713cc92.jpg)
ホウズキが少し赤くなっていました。
中の実を揉んで種をだして、膨らまして遊びました。