パキスタン4日目もフンザ滞在でした。
10月26日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/09/6f99d9326bff7c41f693b8c9399d888c.jpg)
宿泊したロッジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f4/6aa9887dc1ee7d1b459199158eee91bb.jpg)
室内です。
ホテルの部屋をそっくり外に持ってきたような
感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/10/90884bfd2bbd23f8ea31705ad0cf02d8.jpg)
隣にもこんな形で並んでいます。
食堂はここを上に登ったところにありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/09/0dc410901d5698d4b360448570f71863.jpg)
ロッジから少し歩いたところからです。
ウルタルⅡ峰が姿を見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/df/1ea68989f96b8e3c7df414ba917bb308.jpg)
これは正面の山々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d0/128d4e608cd16a5fe3b24b58a7286436.jpg)
左にある山にも朝日が当たってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0d/491518d2d1c7062d5e4d4c9d038f5e55.jpg)
右がウルタルⅡ峰(標高7388m)、左はフンザピーク(標高6270m)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dd/8f15ca3d63ebb0a77f34ea47a1e7aad1.jpg)
朝日に輝いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/17/ed86f61c95a75d15f98ca02e4a5838fb.jpg)
フンザの街です。
深い谷に覆われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2c/5033df43f2e01ac95dc8198548276a31.jpg)
奥の山にも日が当たってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b7/304f08a6221439d812abaaa9c046733a.jpg)
朝食です。
上のオムレツは特注でした。
コックがいて注文すれば焼いてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a0/cacfb568f63e5e8a1e94b984c9be03e5.jpg)
丘が見えます。
この日、ハイキングする丘です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/61/85b673ad64a0512bcf02deb7ca05eb23.jpg)
鳥が飛んできました。
カササギでした。
飛ぶと羽根に八の字が現れてきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5b/2d805a8a96e2fb4fcfa332653d97ffe2.jpg)
落ち葉の中から虫を探して食べています。
日本では佐賀県の限られた地域に生息しているそうです。
サギという名前がついていますが、カラスの仲間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/15/c444d7c54ba4c1049bc831dd01af92a1.jpg)
アンズの木の紅葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/81/38164a0bf7bc11cd4d2023a6ba9bf709.jpg)
フンザにはアンズの木がたくさんあります。
黄色くなったり赤くなったりする種類もあるそうです。
10月26日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/09/6f99d9326bff7c41f693b8c9399d888c.jpg)
宿泊したロッジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f4/6aa9887dc1ee7d1b459199158eee91bb.jpg)
室内です。
ホテルの部屋をそっくり外に持ってきたような
感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/10/90884bfd2bbd23f8ea31705ad0cf02d8.jpg)
隣にもこんな形で並んでいます。
食堂はここを上に登ったところにありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/09/0dc410901d5698d4b360448570f71863.jpg)
ロッジから少し歩いたところからです。
ウルタルⅡ峰が姿を見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/df/1ea68989f96b8e3c7df414ba917bb308.jpg)
これは正面の山々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d0/128d4e608cd16a5fe3b24b58a7286436.jpg)
左にある山にも朝日が当たってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0d/491518d2d1c7062d5e4d4c9d038f5e55.jpg)
右がウルタルⅡ峰(標高7388m)、左はフンザピーク(標高6270m)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dd/8f15ca3d63ebb0a77f34ea47a1e7aad1.jpg)
朝日に輝いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/17/ed86f61c95a75d15f98ca02e4a5838fb.jpg)
フンザの街です。
深い谷に覆われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2c/5033df43f2e01ac95dc8198548276a31.jpg)
奥の山にも日が当たってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b7/304f08a6221439d812abaaa9c046733a.jpg)
朝食です。
上のオムレツは特注でした。
コックがいて注文すれば焼いてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a0/cacfb568f63e5e8a1e94b984c9be03e5.jpg)
丘が見えます。
この日、ハイキングする丘です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/61/85b673ad64a0512bcf02deb7ca05eb23.jpg)
鳥が飛んできました。
カササギでした。
飛ぶと羽根に八の字が現れてきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5b/2d805a8a96e2fb4fcfa332653d97ffe2.jpg)
落ち葉の中から虫を探して食べています。
日本では佐賀県の限られた地域に生息しているそうです。
サギという名前がついていますが、カラスの仲間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/15/c444d7c54ba4c1049bc831dd01af92a1.jpg)
アンズの木の紅葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/81/38164a0bf7bc11cd4d2023a6ba9bf709.jpg)
フンザにはアンズの木がたくさんあります。
黄色くなったり赤くなったりする種類もあるそうです。