5月12日
休憩所があります。
多摩湖です。
東京都の水ガメになっています。
白い花が咲いていました。
コデマリでした。
こんな大きなコデマリは珍しいです。
堰堤を歩いてみます。
正面奥に奥多摩の山がみえます。
この日は雲がかかっていてよく見えません。
右の白い屋根は西武ドームです。
下のほうにも休息所があります。
広々とした堰堤です。
振り返ってみました。
進むほうこうです。
湖に突き出ているのは取水口です。
航空写真がありました。
左が多摩湖(正式名は村山貯水池)
右奥が狭山湖(正式名は山口貯水池)です。
上空からだと位置関係がよくわかります。
休憩所があります。
多摩湖です。
東京都の水ガメになっています。
白い花が咲いていました。
コデマリでした。
こんな大きなコデマリは珍しいです。
堰堤を歩いてみます。
正面奥に奥多摩の山がみえます。
この日は雲がかかっていてよく見えません。
右の白い屋根は西武ドームです。
下のほうにも休息所があります。
広々とした堰堤です。
振り返ってみました。
進むほうこうです。
湖に突き出ているのは取水口です。
航空写真がありました。
左が多摩湖(正式名は村山貯水池)
右奥が狭山湖(正式名は山口貯水池)です。
上空からだと位置関係がよくわかります。
多摩湖も狭山湖も東京都の
水がめです。
西武園ゆうえんち・・・
リニューアルしてオープンして
います。
このあたり、歩いたことが
あるのですか?
だいぶ変わったと思います。
歩いたのは狭山湖では
ないでしょうか?
堰堤はよく似ています。
大きなコデマリに
ビックリでした。
この堰堤はかなり広いです。
みんなのんびりと歩いて
いました。
お忙しいのにありがとう
ございました。
狭山湖はよく行きますが、
多摩湖は久しぶりでした。
このあたりは何度も歩いたことが
あると思います。
静かな雰囲気が漂っていました。
空からの写真で狭山湖と
多摩湖の関係がよくわかりました。
多摩湖や狭山湖周辺には
武蔵野の面影が残っています。
大きなコデマリ ビックリですね。
思うのですが・・・^^
西武ドーム・・懐かしい^^
多摩湖・狭山湖 素敵ですネ
水源に成ってるのですね..
立派です
コデマリ 素敵です 👏👏👏
ポチ 👏
湖も大きいからびっくりしました。
西武線はお勤め時代研修時代に乗りましたが
周辺の観光は一切なしでした。
この1週間籠もりきりでしたので写真ですけど清々舌気がします。
航空写真で、周囲の状況が、よく、把握できました。
狭山丘陵の一角ですね。
水系は、多摩川水系でしょうか。
市街地にか米れていますが、ダムができたころは、
こんなにもは、住宅は無かったのでしょうね。
多摩湖の近辺は何度も行っておりますが、堤防を歩いたことはありません。
いいですね。
いつか、歩いてみたいです。
とにかく広いんですね
いい時期にハイキングでしたね~
そろそろハイキング始めて見たくなりました
懐かしい地名が出ました。学生時代
気分転換にしばしば行きました。
懐かしいなぁ。湖を廻る道の中には
舗装されていないところもありまして、
それが自然を感じるのにも良くて..