※7月19日、智光山公園を訪ねてみました。
今年8回目の訪問でした。

クコの花のお出迎えです。
秋になると真っ赤な実がなります。

八重のキキョウが咲いていました。

花が終わるとこんな実ができます。

真っ白なムクゲです。

ブチヒゲカメムシ・・・
カメムシの仲間はたくさんいます。

八重のクチナシです。

オイランソウの名残花・・・

ヤブカンゾウ・・・
今年はいろんなところで出会いました。

チコリです。
薬草とし使われるようです。

ウスベニアオイ・・・
茎にヒゲがありません。

セイヨウノコギリソウ・・・

カワラナデシコ・・・
一輪だけ咲いていました。
今年8回目の訪問でした。

クコの花のお出迎えです。
秋になると真っ赤な実がなります。

八重のキキョウが咲いていました。

花が終わるとこんな実ができます。

真っ白なムクゲです。

ブチヒゲカメムシ・・・
カメムシの仲間はたくさんいます。

八重のクチナシです。

オイランソウの名残花・・・

ヤブカンゾウ・・・
今年はいろんなところで出会いました。

チコリです。
薬草とし使われるようです。

ウスベニアオイ・・・
茎にヒゲがありません。

セイヨウノコギリソウ・・・

カワラナデシコ・・・
一輪だけ咲いていました。
この頃は、まだ、ヤブカンゾウが咲いていたのですね。
こちらの土手では、すっかりおわりましたので、片付けてやりました。
もう、新芽が出かかっていました。
八重の桔梗は、見たことがありません。
キキョウが綺麗に咲いていますね。
スイレンに続いて好きな花です。
今日からお盆、先ほど墓参を済ませて帰りました。
山は涼しいですね。
花が咲き始めると色々撮影できましょう。
ヤブカンゾウはこちらの山野でも見ますよ。
濃い緑の中にあの花の色合いは目立ちます。
さて、今日から佐渡へと墓まいりに行って
きます。車を持ち込む関係上明日の夜中。
15日の午前2時台の船で又戻ります。
桔梗ももう終わりに近いようです。
今日も又蒸し暑い日になりました~
このころはまだそんなに暑くはなかった気がします。
カメムシは緑いろのものしか知りませんがこんな色のもいるのですね。
婚約は発表の当日 カミさんに 横須賀に
居たら お父さん カメラ持って行ったでしょうね
ち言われました 徒歩数分です 勿論 参加
((´∀`*))ヶラヶラ
花火大会にも参加されたそうですね
ポチ 👏
ヤブカンゾウ・・÷
よく目立っていました。
今日からお盆ですね。
高崎にいる次男が顔を見せにきて
くれました
ヤブカンゾウはよく目立ちます。
佐渡への墓参・・・
私は先日済ませてきました。