大山橋です。
左に流れてきた堆積物がみえます。
ここも台風の被害があったようです。
川は土砂で埋まっていました。
大きな倒木もありました。
ここから右に入ります。
飛び石があったのですが、土砂に埋まっていました。
歩行には特に問題ありませんでした。
少し平らなところにでました。
この手前にネコノメソウの群生地がありました。
その場所も土砂で埋まっていました。
ここから長い階段の登りです。
まだここで半分くらいです。
階段を上り終えると広場があります。
ベンチに座ってひと休みするにはよい場所です。
頂上に着きました。
標高599mです。
この標識で記念撮影する登山者も多いようです。
頂上の広場です。
春の遠足のシーズンになると小学生で歩く場所もないくらい
埋まってしまいます。
サクラの開花が待たれます。
飛ばしてしまいました。
流された土砂は片づけるのが
たいへんだと思います。
平日の高尾山は空いています。
この日はほとんど人に会いません
でした。
チョコレート、ありがとうございます。
ゆっくり味わっていただきます。
高尾山・・・
なかなか素晴らしい山です。
高尾山・・・
低山ですが、都民に親しまれている
山です。
休みには座る場所が無いくらいでした。
6号路、ずいぶん被害があったんですね。
最近はほとんど稲荷山コースです。
こんなに空いているならトレーニングに行って見ようかな。
山頂はこんなに広いんですね。
桜の咲くころは大勢の人でいっぱいに
なりそうです。
いつも素敵な画像、楽しんでおります。
今日はバレンタインデー。
チョコレートお持ちしました(^0^)
いつも6号路を歩いています。
富士山は明日ご紹介します。
御岳山もよい山です。
先日、私も登ってきました。
高尾山にも台風の被害が出ていました。
いろんなが楽しめます。
ご訪問ありがとうございます。
高尾山はいつ訪ねてもよい山ですね。
これから花が楽しめます。
そちらにも高尾山があるのですか?
どんな山かご紹介ください。
こちらは暖かかったです。
明日も暖かいようです。
高尾山は近いようで遠い山です。
今回は2年ぶりに訪ねました。
高尾山の頂上はかなり広いです。
この日はほとんど人がいませんでした。
高尾山の頂上は広いです。
シーズンになると遠足の小学生で
いっぱいになります。
モンキーセンター・・・
どうなっているかわかりません。
最近 いつも混雑で、少し敬遠してます。
御岳山が空いてるので、行く回数が多いです。
高尾山の頂上に着きましたね。
山道はずいぶん台風などの被害で歩きにくそうでしたね。
FBの方で拝見しているものですから、ブログはプチご無沙汰してしまいました。
1月の6号路はまだこんなにあれていたのですね。
私は先日11日の好天の日、久しぶりに高尾山に行きました。
いつも上りで利用する6号路ですが、今回は日当たりを求めて稲荷山コースで登り、4号路で下りました。
両ルートとも台風の傷跡は見受けられず、快適な整備された山道でした。
ですからこの6号路の惨状にはびっくりです。
これからどこをどう歩かれたのか楽しみに拝見します。
隣村にも高尾山があり413,85の標高です。
以前は登っていて、登りやすいので
最後の急登頑張れば、老人の私にも登れる気がします。☆☆
隣村に田尾山があり413,85の標高で、最後のみ急とですが、偶には、老人にも登れる気がします。☆☆
一年に何度くらい訪ねましょうかね。
比較的登りやすく、自然と風景を楽
しめる高尾山。台風などの大きな気象
現象で沢筋などの道の様子が変わる。
このこと事態はごく普通のことですの
で、それらも含めて山を楽しめましょ
う。学生時代に一度登っておけば良かっ
た。今ではそう思う高尾山です。
登山道の周辺から見ると、広々とした山頂ですね。
手を入れて、あるのでしょう。
天気が良くて、、展望を楽しめそうです。
高尾山の山頂が綺麗です。
シーズン中は大勢の登山者で賑わう所ですね。
天気に恵まれた山行きでした。
橋下くらい片付けなきゃ・・橋が流されるのでは?
立派な山頂の標・・・
黍生山の倍近いです。
最近聞かないですけどモンキーセンターは今もあるんでしょうか?