ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
山小屋だより
街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。
天覧山から多峯主山(その4)
2020-04-04 05:00:00
|
奥武蔵の山
これから下ります。
ヤブツバキが落ちていました。
かなり下っています。
広いところにでました。
「まむし注意」の看板が目立っていました。
ここから階段です。
かなり長い階段です。
少し平らになりました。
よく踏まれた登山道です。
ベンチが新しくなっていました。
分岐です。
ここは右に進みます。
かなり急な石段です。
右にクサリ場があります。
左を進みます。
多峯主山(とうのすやま)の頂上に着きました。
頂上の標識です。
天覧山から約30分の歩きでした。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント (24)
«
天覧山から多峯主山(その3)
|
トップ
|
天覧山から多峯主山(その5)
»
このブログの人気記事
自然教育園(最終回)
自然教育園(その3)
栂池自然園(その1)
栂池自然園(その16)
子ノ権現から竹寺(その4)
天覧山から多峯主山(最終回)
肥後細川庭園
栂池自然園(その15)
小平グリーンロードから野火止用水(その2)
自然教育園(その1)
最新の画像
[
もっと見る
]
肥後細川庭園
12時間前
肥後細川庭園
12時間前
肥後細川庭園
12時間前
肥後細川庭園
12時間前
肥後細川庭園
12時間前
肥後細川庭園
12時間前
肥後細川庭園
12時間前
肥後細川庭園
12時間前
肥後細川庭園
12時間前
肥後細川庭園
12時間前
24 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
歩地爺
)
2020-04-04 05:53:50
お散歩にちょうど良さそうな山道ですね。
山小屋さんには物足りないのでは?
返信する
Unknown
(
つちや
)
2020-04-04 06:01:37
お早うございます
天気が良い日の里山歩きが楽しそうです。
人が多く歩くところか踏み込まれて登山道です。
飯能、一度訪ねたことがあります。 良い所ですね。
返信する
多峯主山頂上
(
かんりにん..
)
2020-04-04 07:44:10
おはようございます。
良く踏まれた歩きやすい登山道。
階段状の所の方がむしろ歩きに
くいですかね。
木立の中を歩いて行って着いた
山頂は意外と標高の高いもので
は無かったですね。手軽に登れ
そうです。
さて、次第にコロナウイルスに
関わる事態か深刻になってきて
いますね。こちらも少しずつ増
えていて、気になります。
返信する
地理佐渡でした。
(
地理佐渡..
)
2020-04-04 07:45:38
失礼しました。
上のコメントは地理佐渡でした。
返信する
Unknown
(
村夫子BUN
)
2020-04-04 07:54:46
多峯主山271m、黍生山は274mだから仲間ですね。
それにしても立派な看板。
黍生山は俊さんの手作り。
鎖場、写真では急に見えないけど、
鎖が張って有るくらいだから結構急なんでしょうね。
返信する
Unknown
(
hirugao
)
2020-04-04 10:28:10
ちょっと読めません・・・
でもよく踏まれた道でいいですね。
271mは丸山より低いのですが管理されていますね。
返信する
Unknown
(
山小屋
)
2020-04-04 12:03:37
歩地爺さんへ
どんな山でも素晴らしいです。
この山にはコロナがいないようです。
返信する
Unknown
(
よっこ
)
2020-04-04 15:23:38
コロナの影響で山を歩いている人も少ないようで
したか・・・
↓大宮散策いかがでしたか?
公園や神社はあまり変わっていませんが駅西口は昔とはすっかり変わりましたね。
返信する
こんにちは
(
多摩NTの住人
)
2020-04-04 16:10:14
標高300メートルも無い山なのに、なかなか雰囲気のある山道ですね。山歩きならコロナは大丈夫ですね。
返信する
Unknown
(
山小屋
)
2020-04-04 18:41:46
つちやさんへ
里山歩き・・・
なかなか楽しいです。
コロナで自由になりません。
返信する
Unknown
(
山小屋
)
2020-04-04 18:43:25
地理佐渡さんへ
この登山道・・・
よく整備されていました。
返信する
Unknown
(
山小屋
)
2020-04-04 18:45:08
地理佐渡さんへ
文章でわかりました。
再訪ありがとうございました。
返信する
Unknown
(
山小屋
)
2020-04-04 18:48:36
村夫子BUNさんへ
ここは黍生山と同じくらいの標高
でしたか?
この鎖場は子供用でした。
返信する
Unknown
(
山小屋
)
2020-04-04 18:51:53
hirugaoさんへ
多峯主山
「とうのすやま」と読みます。
ここからの展望もよかったです。
返信する
Unknown
(
山小屋
)
2020-04-04 18:55:32
よっこさんへ
大宮駅・・・
そういえば西口はかなり変わって
いました。
久しぶりに氷川神社に参拝しました。
返信する
Unknown
(
山小屋
)
2020-04-04 18:57:13
多摩N Tの住人さんへ
この日の山はまだ登山規制は
ありませんでした。
これからはわかりませんね。
返信する
里山歩き
(
シクラメン
)
2020-04-04 21:23:10
こんばんわ。このような山でも山登りの感じがして素敵ですね。宇治でも大吉山に登って気分良かったです。
踏みこまれた道は安心です。昨日から朝の体操行きだしました。運動不足が解消できそうです。気功.太極拳などゆっくりした体操です。日常の行事がすべてお休みなので体がなまっています。
返信する
こんばんは
(
山ぼうし
)
2020-04-04 23:17:43
こういう山の階段や石段は、とてもありがたいと思いますが、造るときは大変なのだろうな~と思います。石段の石は近くにあったのでしょうかね。
返信する
Unknown
(
山小屋
)
2020-04-05 03:55:17
シクラメンさんへ
このような時期、体操をするのも
よいかもしれません。
但し、一人でやってください。
こちらでも公共の施設はすべて閉鎖
されています。
返信する
Unknown
(
山小屋
)
2020-04-05 03:58:42
山ぼうしさんへ
石段は足腰を鍛えるにはよいところ
です。
石は現場で調達したようです。
返信する
多峯主山
(
mcnj
)
2020-04-05 05:45:42
お早うございます。
入れてつもりが、飛んでいました。
展覧山よりも、少し高いのですね。
かなり下って、上り返して、50分でしたか。
返信する
Unknown
(
山小屋
)
2020-04-05 12:09:54
mcnjさんへ
こちらもご訪問ありがとうございます。
多峯主山からの展望も素晴らしいです。
返信する
Unknown
(
あずき
)
2020-04-05 15:09:14
山頂に花があるのは。。。お供えしてあるのでしょうか
人が少ない山で気分転換が出来て良かったですね
家に居てTVを見てると、気が滅入ります。
返信する
Unknown
(
山小屋
)
2020-04-05 19:35:14
あずきさんへ
頂上の石碑にいつも花が供えて
あります。
何かいわれがあるようです。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
奥武蔵の山
」カテゴリの最新記事
里山まるマルシェ(その2)
里山まるマルシェ(その1)
武蔵横手駅から高麗駅(その2)
武蔵横手駅から高麗駅(その1)
物見山から日和田山(最終回)
物見山から日和田山(その5)
物見山から日和田山(その4)
物見山から日和田山(その3)
物見山から日和田山(その2)
物見山から日和田山(その1)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
天覧山から多峯主山(その3)
天覧山から多峯主山(その5)
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「献血」をしたことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
所沢市在住です。
山歩きや街歩きを楽しんでいます。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「献血」をしたことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
肥後細川庭園
自然教育園(最終回)
自然教育園(その3)
自然教育園(その2)
自然教育園(その1)
鶯谷駅から北千住駅(その2)
鶯谷駅から北千住駅(その1)
航空公園駅から所沢駅(最終回)
航空公園駅から所沢駅(その2)
航空公園駅から所沢駅(その1)
>> もっと見る
カテゴリー
日常の出来事
(780)
神奈川県の山
(86)
静岡県の山
(16)
東京都の山
(21)
奥武蔵の山
(131)
奥多摩の山
(7)
群馬県の山
(27)
海外の山旅
(250)
山梨県の山
(10)
公園散策
(579)
智光山公園
(159)
八ヶ岳
(14)
長野県の山
(66)
佐渡紀行
(49)
埼玉県の山
(12)
東北の山
(43)
伊豆半島
(13)
日記
(0)
グルメ
(0)
最新コメント
山小屋/
肥後細川庭園
山小屋/
肥後細川庭園
山小屋/
肥後細川庭園
山小屋/
肥後細川庭園
山小屋/
肥後細川庭園
山小屋/
肥後細川庭園
山小屋/
肥後細川庭園
hase/
肥後細川庭園
マーガレット/
肥後細川庭園
ちごゆり嘉子/
肥後細川庭園
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
旧・山小屋だより
以前の山小屋だよりです。
blog.mcnj
micnjさん
新・地理の部屋と佐渡島
地理佐渡さん
時を紡いで2
hirugaoさん
花と緑を追いかけて
nao♪さん
きまぐれダイアリー
あずきさん
あんな話こんな話
pochikoさん
多摩ニュータウン植物記
多摩NTの住人さん
ココアのhappy palette
ココアさん
続・黍生山の村夫子
BUNさん
清治の花便り
歩地爺さん
お福さんの日記
お福さん
おーちゃんの楽しいブログタイム
おーちゃん
正助さんからのおたよりー2
haseさん
カメラの目
yutaさん
面の木の風(Ⅲ)
面さん
山小屋さんには物足りないのでは?
天気が良い日の里山歩きが楽しそうです。
人が多く歩くところか踏み込まれて登山道です。
飯能、一度訪ねたことがあります。 良い所ですね。
良く踏まれた歩きやすい登山道。
階段状の所の方がむしろ歩きに
くいですかね。
木立の中を歩いて行って着いた
山頂は意外と標高の高いもので
は無かったですね。手軽に登れ
そうです。
さて、次第にコロナウイルスに
関わる事態か深刻になってきて
いますね。こちらも少しずつ増
えていて、気になります。
上のコメントは地理佐渡でした。
それにしても立派な看板。
黍生山は俊さんの手作り。
鎖場、写真では急に見えないけど、
鎖が張って有るくらいだから結構急なんでしょうね。
でもよく踏まれた道でいいですね。
271mは丸山より低いのですが管理されていますね。
どんな山でも素晴らしいです。
この山にはコロナがいないようです。
したか・・・
↓大宮散策いかがでしたか?
公園や神社はあまり変わっていませんが駅西口は昔とはすっかり変わりましたね。
里山歩き・・・
なかなか楽しいです。
コロナで自由になりません。