![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/49/6e20e746f5f5a681da92be63ee9bf722.jpg)
三角形の山は秩父の名峰・武甲山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/46/8510769db5dd2b749a766cb01bc83a29.jpg)
双耳峰に見える山は越上山(おがみやま)です。
頂上直下に岩場があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/db/5dec05683cd36fe1809fb3bed5fabb99.jpg)
右が日和田山・・・
その左が高指山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/00/9027a7315c000ce8a86d162c243b30c5.jpg)
日和田山と高指山の間に日光の男体山が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/00/a667c841c1f64be898607e87418fe065.jpg)
筑波山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/52/9f741b589464a236b3e932f7eaeb63e8.jpg)
奥多摩の名峰・左が大岳山、右が御前山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5f/a7601a2f75cedade3c61b8f149cd70b7.jpg)
丹沢の大山には雲がかかっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cc/8a9a8c22c09e4fde558e42e596d07102.jpg)
東京スカイツリーが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9c/fdd270485c74a3f691e2998d3cc89f2d.jpg)
新宿の高層ビル街です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e3/4c1c43619e337d75a1b9d88e335f0e50.jpg)
白く光っているのは西武ドーム球場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2d/611d7c91da40fd8d08760c84befbc4e5.jpg)
太陽を飛行機雲が貫きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/de/c082cbd6be9f9b4328d182236bdf43be.jpg)
多峯主山にある三等三角点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ff/a39a5530f65c9676d0096f399387cb16.jpg)
少し下ったところにトイレが新設されています。
バイオトイレといってバクテリアで分解処理するトイレです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bb/682e7e76374d8715ffeedc3c581f3df5.jpg)
更に下ると池があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/38/52dabec76fc5574a847bfa0b649be139.jpg)
こんな説明がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bc/d895eb85655e2f46ec4211d36468eca9.jpg)
小さな魚がいましたが、藻がたくさん発生していて
姿がみえませんでした。
良い展望が得られました。
日光から筑波、丹沢山系、秩父山地、奥多摩まで、関東平野を囲む山々が、一望できるできるのですね。
伝説が残る池のようです。
山に上にあって枯れない池とは驚きです。
清水が湧くのでしょうかね。
また小魚の正体も知りたいですね。
ずいぶん遠方・多方面を見渡せる頂きの
ようです。近い山・遠い山そのどれもが
山小屋さんにはなじみのある山でしょう。
さて、今朝は雨です。小雨です。
ほぼ一日家にでしょうけど、車で山野へ
出るかも知れません。こちらは一人を
キープして外出できるのでありがたいで
す。
山並みがきれいです。
天気に恵まれたようで、
かなり遠方もはっきり見えましたね。
騒ぎが今ほど大きくなかった頃ですね。
家がびっしりあってやはり首都圏だなあと思います。河津桜もきれいに咲いていますね。
同じころ伊豆で見たときを思い出します。
雨乞いの池・・7周もすると窒息死。。
山並みが綺麗に見えましたね。
かなり遠方まで見えたようですね。
何回も登っている山でしょうが、行く度に新しいものがあるようですね。
見事です。
中々ありそうでなさそうです。
鼻をつまみ息を止めて7周、やらなかったのですか?
何が起こるか見てみたいですが、不可能だから書いてあるのかな?
池の水を濁らせたらオヤジの雷が落ちそうです。
いろんな山や時にはスカイツリーに都心のビルまでも
見えるのですね。
今朝は気温が低くなっています。
懐かしく拝見させて頂きました。
コロナウイルスもここまでは登ってこないでしょうね。
でも、だんだん拡大して、怖いですね。