山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

天覧山から多峯主山(その5)

2020-04-05 05:00:00 | 奥武蔵の山

三角形の山は秩父の名峰・武甲山です。



双耳峰に見える山は越上山(おがみやま)です。
頂上直下に岩場があります。


右が日和田山・・・
その左が高指山です。



日和田山と高指山の間に日光の男体山が見えました。



筑波山です。



奥多摩の名峰・左が大岳山、右が御前山です。



丹沢の大山には雲がかかっています。


東京スカイツリーが見えました。



新宿の高層ビル街です。



白く光っているのは西武ドーム球場です。



太陽を飛行機雲が貫きました。



多峯主山にある三等三角点です。



少し下ったところにトイレが新設されています。
バイオトイレといってバクテリアで分解処理するトイレです。



更に下ると池があります。



こんな説明がありました。



小さな魚がいましたが、藻がたくさん発生していて
姿がみえませんでした。






コメント (26)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天覧山から多峯主山(その4) | トップ | 天覧山から多峯主山(その6) »
最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
多峯主山 (mcnj)
2020-04-05 05:40:13
お早うございます。

良い展望が得られました。
日光から筑波、丹沢山系、秩父山地、奥多摩まで、関東平野を囲む山々が、一望できるできるのですね。
返信する
Unknown (つちや)
2020-04-05 05:53:46
お早うございます
伝説が残る池のようです。
山に上にあって枯れない池とは驚きです。
清水が湧くのでしょうかね。
また小魚の正体も知りたいですね。
返信する
Unknown (かんりにん..)
2020-04-05 07:10:01
おはようございます。

ずいぶん遠方・多方面を見渡せる頂きの
ようです。近い山・遠い山そのどれもが
山小屋さんにはなじみのある山でしょう。

さて、今朝は雨です。小雨です。

ほぼ一日家にでしょうけど、車で山野へ
出るかも知れません。こちらは一人を
キープして外出できるのでありがたいで
す。

返信する
Unknown (yuta)
2020-04-05 07:30:54
おはようございます
山並みがきれいです。
天気に恵まれたようで、
かなり遠方もはっきり見えましたね。
返信する
Unknown (sumomo)
2020-04-05 07:47:47
おはようございます。2月28日というたら、コロナの
騒ぎが今ほど大きくなかった頃ですね。
家がびっしりあってやはり首都圏だなあと思います。河津桜もきれいに咲いていますね。
同じころ伊豆で見たときを思い出します。
返信する
Unknown (歩地爺)
2020-04-05 08:54:05
春霞はまだでしか?
雨乞いの池・・7周もすると窒息死。。
返信する
Unknown ()
2020-04-05 09:01:36
おはようございます。
山並みが綺麗に見えましたね。
かなり遠方まで見えたようですね。
何回も登っている山でしょうが、行く度に新しいものがあるようですね。
返信する
Unknown (村夫子BUN)
2020-04-05 09:54:49
>太陽を飛行機雲が貫きました。
見事です。
中々ありそうでなさそうです。
鼻をつまみ息を止めて7周、やらなかったのですか?
何が起こるか見てみたいですが、不可能だから書いてあるのかな?
池の水を濁らせたらオヤジの雷が落ちそうです。
返信する
Unknown (hirugao)
2020-04-05 10:17:46
本当にすばらしい眺望ですね~
いろんな山や時にはスカイツリーに都心のビルまでも
見えるのですね。

今朝は気温が低くなっています。
返信する
Unknown (koyuko)
2020-04-05 10:25:33
このコースは昔 登った事があります。
懐かしく拝見させて頂きました。

コロナウイルスもここまでは登ってこないでしょうね。
でも、だんだん拡大して、怖いですね。
返信する

コメントを投稿

奥武蔵の山」カテゴリの最新記事