山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

天覧山から多峯主山(その7)

2020-04-07 05:00:00 | 奥武蔵の山

時間があったので、河原にでてみることにしました。



でたところに堰があります。
昨年の10月12日の台風19号ではここに
濁流が流れていました。



今は渡って対岸に行くことができます。




川の流れも静かです。



上流のほうでテントを張っている人がいました。



流れているのはここだけでした。



ユリワサビが咲いていました。
花がユリの花に似ていて葉っぱがワサビの葉に似ています。



こちらはイノモトソウです。
井戸の側によく生えているので、ついた名前です。



セグロセキレイが忙しそうに飛び回っていました。


堰全体はこんな感じです。
右から左に渡ってきました。


飯能河原です。
昨年の台風の時のは増水して氾濫しました。
それ以来の訪問でした。



コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天覧山から多峯主山(その6) | トップ | 天覧山から多峯主山(最終回) »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
天覧山 (mcnj)
2020-04-07 05:07:48
お早うございます。

大昔から、何度も氾濫を繰り返しているような川ですね。
随分、危なそうなところにも、家がありますね。
昨年の、19号では、ひとたまりもなかったことでしょうね。
返信する
Unknown (歩地爺)
2020-04-07 06:03:18
ユリワサビ・・もう忘れるほどに長い間会っていません。
飯能川ですか?
非常事態宣言が出れば・・おとなしくしておくのですか?
返信する
Unknown (つちや)
2020-04-07 06:15:20
お早うございます
静かな川の流れです。
堰の上を歩いて辺りを見回したいです。
静かな川も台風19号では大暴れしたことでしょう。
返信する
ユリワサビが.. (地理佐渡..)
2020-04-07 06:18:45
おはようございます。

どういうわけか越後では見ないのです。
佐渡では見ていた記憶があるのですが
どういうわけでしょう。

花はまさにワサビですね。

返信する
Unknown (hirugao)
2020-04-07 10:07:23
ユリワサビなんてあるのですね~
去年の台風の跡が大変だったようですね。

堰の形が面白いです。

返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2020-04-07 10:28:18
去年の台風の爪痕がまだ各所に残っていますね。それほどすさまじい台風でした。
返信する
こんにちは! (hase)
2020-04-07 13:05:28
普段は静かな流れの川でも台風などの大雨の被害があるのですね。
川の近くに住んでいる方は怖い思いをしたと思います。
でも住み慣れた場所離れられないですね。

ブログが繋がり難くて何度も同じコメントや投稿してしまいます・・・。
返信する
Unknown (山小屋)
2020-04-07 16:04:18
mcnjさんへ
昔から氾濫を繰り返したのでしょうね。
この日は静かに流れていました。
返信する
Unknown (山小屋)
2020-04-07 16:07:19
歩地爺さんへ
この川は入間川です。
緊急事態宣言が出ても散歩は
よさそうです。
返信する
Unknown (山小屋)
2020-04-07 16:09:30
つちやさんへ
昨年の台風19号は大暴れでした。
この河原が濁流に飲まれていました。
返信する

コメントを投稿

奥武蔵の山」カテゴリの最新記事