最低気温 3.3℃ 最高気温 19.5℃
ゴールデンウィーク中に1度も雨が降らないというのも、珍しいことですね
トレリスとツツジの間に植えられたタイツリソウが、ほどほどの陽射しを受けて元気な姿を見せています
この花の形が何とも可愛いでしょう
1列に行儀よく並んでいます
5月4日に撮影し、載せる機会を待っていました
タイツリソウ(ピンク花)
今年は花の重みで花茎が水平状態となっています
タイツリソウ(白花)
草丈を伸ばし、可愛い花を見せてくれます
花茎を好き放題に、四方に伸びています
タイツリソウを撮る焦点が定まらず、ああ~難しい
昨年の山野草展で購入した「白花ハナシノブ」が、無事咲くことが出来ました
ハナシノブは青紫のお花が一般的ですが、白花も素敵ですよ
白花ハナシノブ
光の浴びせ方が悪くて、花姿が乱れてしまいました(-_-;)
それでも、一つ一つの花を見てみて
白い花弁に中央部分の薄紫に黄色の蕊が美しく、清楚な花でしょう
花茎の頭に、直径1~1.5cmの小さな白い花が円錐花序にて咲きます
葉は互生し、柄はなく、奇数羽状複葉で小葉は披針形で長さ2~3cmで先が尖っています
ハナシノブの名前は、葉がシダ植物のシノブに似ていることから名付けられようです
陽射しが強くなってきたので、玉シャジンと一緒にギボウシ・寒河江の前に移動してあげました
今年もエビネが咲き始めました
エビネを育てていらっしゃる方、多いですね
ブログ友さんのところで見せていただくエビネは、花茎の本数が多く、姿・花色も美しく、いつも感心して見ています
我が家のエビネは、花茎はくねくね曲がるし、葉の傷みが気になる
【地エビネ】
【黄エビネ】
【サルメンエビネ】
これは、私なりに解釈すると、たぶん、当地が冬の間、雪が積もらない土地で、寒風による乾燥と霜が影響しているんじゃないかと思われます
冬の間、落ち葉をかけてはいますが、厚さが足りないのね
エビネは咲き始めたばかりです
見頃を迎えたら、またUPしたいと思っています
最後に、今日のイチオシはこれです
八重咲エンレイソウ
葉に写しだされた花の影も見どころデス(エヘッ)
白花は見ているだけでも、心が洗われるようです
エンレイソウ(赤茶色の花)が咲いて、白花のエンレイソウが続き、最後がこの八重咲き白花のエンレイソウです
そういば、赤花のエンレイソウはどうしちゃったのかな??
山野草や1年草、多年草が次から次と咲いてくるので、UPが間に合いません
「もっと、ゆっくりしてていいのよ」と、声をかけたくなるこの頃です
ゴールデンウィーク中に1度も雨が降らないというのも、珍しいことですね
トレリスとツツジの間に植えられたタイツリソウが、ほどほどの陽射しを受けて元気な姿を見せています
この花の形が何とも可愛いでしょう
1列に行儀よく並んでいます
5月4日に撮影し、載せる機会を待っていました
タイツリソウ(ピンク花)
今年は花の重みで花茎が水平状態となっています
タイツリソウ(白花)
草丈を伸ばし、可愛い花を見せてくれます
花茎を好き放題に、四方に伸びています
タイツリソウを撮る焦点が定まらず、ああ~難しい
昨年の山野草展で購入した「白花ハナシノブ」が、無事咲くことが出来ました
ハナシノブは青紫のお花が一般的ですが、白花も素敵ですよ
白花ハナシノブ
光の浴びせ方が悪くて、花姿が乱れてしまいました(-_-;)
それでも、一つ一つの花を見てみて
白い花弁に中央部分の薄紫に黄色の蕊が美しく、清楚な花でしょう
花茎の頭に、直径1~1.5cmの小さな白い花が円錐花序にて咲きます
葉は互生し、柄はなく、奇数羽状複葉で小葉は披針形で長さ2~3cmで先が尖っています
ハナシノブの名前は、葉がシダ植物のシノブに似ていることから名付けられようです
陽射しが強くなってきたので、玉シャジンと一緒にギボウシ・寒河江の前に移動してあげました
今年もエビネが咲き始めました
エビネを育てていらっしゃる方、多いですね
ブログ友さんのところで見せていただくエビネは、花茎の本数が多く、姿・花色も美しく、いつも感心して見ています
我が家のエビネは、花茎はくねくね曲がるし、葉の傷みが気になる
【地エビネ】
【黄エビネ】
【サルメンエビネ】
これは、私なりに解釈すると、たぶん、当地が冬の間、雪が積もらない土地で、寒風による乾燥と霜が影響しているんじゃないかと思われます
冬の間、落ち葉をかけてはいますが、厚さが足りないのね
エビネは咲き始めたばかりです
見頃を迎えたら、またUPしたいと思っています
最後に、今日のイチオシはこれです
八重咲エンレイソウ
葉に写しだされた花の影も見どころデス(エヘッ)
白花は見ているだけでも、心が洗われるようです
エンレイソウ(赤茶色の花)が咲いて、白花のエンレイソウが続き、最後がこの八重咲き白花のエンレイソウです
そういば、赤花のエンレイソウはどうしちゃったのかな??
山野草や1年草、多年草が次から次と咲いてくるので、UPが間に合いません
「もっと、ゆっくりしてていいのよ」と、声をかけたくなるこの頃です