
庭のあやめも咲き揃いました


草丈の短いあやめも咲いています

一雨欲しいです
朝から鉢植えや、庭の草花に水をあげていると、あっというまに10時を過ぎています
土が乾燥しているせいでしょうか
我が家のバラがこの1週間ほどで、うどん粉病が蔓延しています
発生源は、たぶん羽衣かな?
発生した初期に薬剤を散布したのですが、効き目がなく、花首や棘のところまで白い粉に覆われています
おまけに周辺のバラにまで感染しています
花首までうどん粉病にやられたら、切るしかありません
ごめんなさいね
大きくなった蕾を切るのは、心が痛みます
今年は蕾も沢山付いていて、喜んでいたのに、「あ~あ」です
少し落ち込んでいますが、くよくよしても始まらないので、暑さで株が乱れたビオラやムスカリを整理しました
それでも、庭全体がなんとなく雑然とした感じがするのは、伸びた水仙の葉のせいですね
これも、三つ編みにしてあげたり、増えすぎたところは球根を掘り上げました
暑い中、汗をかきつつよく頑張りました
今日はビールがおいしいだろうな
3時過ぎに、近くの友人がウドを持ってきてくれました
先日、彼女からジャーマンアイリスを頂きました
丁度、今日咲いたところだったので、庭を案内しながら、写真を撮ってまわりました
八重咲の藤が1週間ほど前から咲き始めました
藤’黒龍’(八重咲)

房の先端の花が開花するのを待って写真を撮るつもりでした
ところが、雨が降らないので、土が乾ききっていたのですね
先端の蕾がポロポロ落ちています
昨日の強風も拍車をかけたようです
先端に花がついていないので、今年は房の長さが短いです

本来なら、藤棚の下に立つと香りがして来るのですが、今年は、花を取って嗅げば、香る程度でした
友人からいただいたジャーマン・アイリス

手前の水色です
綺麗な水色で、我が家には無い色だったから、嬉しくってね
友人にすぐに見てもらいたかったの
後ろのは実家の母からもらったものです
畑の一角にジャーマンアイリスコーナーがありますが、全て母から株分けしてもらったものなんです


このジャーマンアイリスを友人が気にいったというので、後で分けてあげることにしました



畑ですから、共存しているのよ
まだ、咲き始めなので、これからが楽しみのコーナーです
畑には春菊の花が咲いています

可愛いので、抜くに抜けないでいます