四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

中咲きの桜

2020年04月14日 | 

昨日の雨風で、満開になったばかりのソメイヨシノがご覧の通り散って、また別の景色を作ってくれました。

雨上がりの朝、青い空に映る桜がまた格別です。

千代紅八重枝垂桜もいい感じに咲いてきました。

東の通路から見るこの景色も好きです。

またまた、桜の記事ですみませんね。

ちょうど、ソメイヨシノの根元でチューリップが咲き出したので、箸休めということで。

一昨年の秋、植えたものですが、2年目も変わりなく咲いてくれて、嬉しいですね。

品種名はわからなくなったけど、花の形が角張っていて、花径はやや短めのちょっと変わった子です。

仙台紅八重枝垂桜がもう1本、駐車場の後ろに植えてあるんですが、こちらの「せんだい」は仙台という表記です。

三枚目に張り付けた画像の千代紅八重枝垂桜との違いがよく判らないです。

思うに同じ品種じゃないかと思っています。

販売店が名前に当てた漢字が違っているということがありますから。

当時は名前が違っているから、違う花を咲かせると思って購入しました。

こちらは、八分咲きとなった佑道桜です。

右側に見える桂の木がかなり伸びて、強風に耐えられるか心配で、昨年の秋に主幹を1/3位切ったんですね。

そうしましたら、佑道桜との景色が意外にしっくりするではありませんか。

好きな景色になりました。

八重紅彼岸桜は満開と言っていいでしょう。

この桜は綺麗な花で、花もちもよくお気に入りではあるのですが、欲を言えば、樹形が直立しないで、枝を横に伸びていくようだったら、最高なんですけど。

八重寒緋桜

花1個1個を眺めるというより、遠くから樹形全体を愛でるタイプの桜です。

雅桜と枝垂桜

雅桜の方は、花がだいぶ散っちゃっているけれど、赤いガクと蕊もきれいなんですよ。

この枝垂桜の名前が??くなりました。

前の2本の枝垂桜は八重ですが、これは一重です。

ちょっと、ボケちゃってますね(;^_^A

桜好きの私たち夫婦は裏庭にも何本か桜を植えてあります

ここの桜はどの位置からとっても余計なものが映り込んでくる私泣かせのエリアです。

畑であること、ガーデニング用のバックヤードが目に付く、四方を住宅とアパートに囲まれ、家と電信柱が借景等々・・・

私たちは桜だけ目に入るようになっていますが、写真にしてみると、生で目に入らないものがやたら目に入って、ガクーンときます。

それでも、めげずに桜をUPし続けているけれど(;^_^A

八重桜が咲いたら、またUPします(笑)

最後までご覧いただきありがとうございます。

よろしかったら応援してくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする