四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

お花見に絶好の日和でした。

2020年04月11日 | 

また、桜か~と言わないでください(笑)

こちら、朝から良い天気に恵まれ、しかも春につきものの風がなく、お花見には最高の日でした。

その日に合わせたかのように、ソメイヨシノが満開です。

私の一押しの花姿はこれです。

 

ソメイヨシノが終わると枝垂桜にバトンが繋がれます。

桜の記事にお付き合いくださいまして、ありがとうございます。

ソメイヨシノは、今回でおしまいですが、他の桜にもお付き合いいただければ嬉しいです。

桜ばぁちゃんに応援よろしくお願いします。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニミニな球根花と庭の草花

2020年04月11日 | 庭の草花・宿根草・多年草・球根類

原種チューリップ アルバコエルレアです。

昨年秋に、球根の商品情報を見て、素敵だなと思って迎えた原種系チューリップです。

「幻の青いチューリップ」とも呼ばれているそうで、ラベルの写真では、花芯あたりのブルーが濃い色でしたが、咲いてみれば淡いブルーでした。

でも、この花色も好みの色に変わりなく、初開花の朝はトキメキを覚えました。

ただ、残念なことに、3球植えて、1球しか咲きませんでした。

原種チューリップは強いといいますから、来年に期待しましょう。

ミニ水仙 ミノー

リトルコニーといい勝負でしょう。房咲きのミニ水仙です。

母からもらった時は、6合鉢でいっぱい咲いていたのに、年々少なくなっています。

今年は、どれだけ咲いてくれるのか?

庭の通路沿いには、小さな花が賑やかに咲き誇っていますよ。

そう、ハナニラです。

繁殖力が強くて少々持て余してしまうけど、花が咲けば可愛くて、とても処分する気にはなれないんですよね。

欲しいという方には、惜しげなくどんどん差し上げられます。

ところが、最近ハナニラはメジャーな花となって、貰い手がいなくなりました。

イカリソウです。

先日もご紹介しましたが、だいぶ咲いてきたでしょう。

山野草の中では、超育てやすいというか、勝手に育っていく花です。

花の形が大好きで、我が家には6種類くらい植わっています。

開花したら、順次ご紹介していきますね。

母の庭で昔から植えられていたヒヤシンスです。

少し大型で、花がまばらにつきますが、楚々とした雰囲気があっていいです。

華やかな花も一つ載せますね。

縁側前のチューリップが咲きだして、賑やかな春を楽しむようになりました。

環境のせいか、早咲き種なのか、他の場所よりも早く咲き出しました。

ここは、日当たりはそうよいわけではないのですが、軒下で家の際に植わっています。

手前は、縁台においてあるゼラニウムです。

今日は暖かったので、2階の部屋から初めて外に出しました。

縁台の上も春の装いとなりました。

いつも、ご覧いただきありがとうございます。

引き続き応援、よろしくお願いします。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする