四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

菜園から

2020年08月24日 | 暮らしとガーデニング日記

暑いところ、お越しいただきありがとうございます。

今日は我が家の菜園からお届けします。

いつもは、畑と言っていますが、畑というと農家さんが耕作しているような畑を連想しませんか?

そうじゃないんですよ。

野菜も育てていれば、草花も育てているという、どっちつかずの菜園です。

そもそもgarden は,単なる庭ではなくて,植物が植えられた庭や菜園のことを意味するそうですから、マイガーデンと呼んでも良さそうですね。

カッコよく「ベジタブルガーデン」とか「キッチンガーデン」と呼ぼうかなとも思ったのですが、そう書くと、皆さんのイメージが膨らむので、ただの「菜園」にしました。

その菜園では、今、トマト、キュウリ、ナス、ピーマン、甘唐辛子などの夏野菜を育てています。

その隙間にスイカを植えましたが、3個ほど大きくなっています。

孫が来たら収穫しようと思っているのですが、収穫時期とうまく合うといいのですが。

いつか、菜園には玉ねぎやさやえんどうと一緒にビオラがいっぱい咲いている様子を記事にしたことがありましたが、今はヒマワリや三尺バーベナ、久留米鶏頭が咲いているんですよ。

ヒマワリが藤棚の高さを超えて伸びているものもあります。

真夏に咲く花の女王的な存在ですね。

バーベキューコーナーの脇の小さなガーデンには、久留米鶏頭が咲き始めています。

初めて、種まきから育てたものです。

秋のお彼岸には、お墓参りにお供えしようと目論んでいるところです。

その頃には、沢山咲いて欲しいな。

三尺バーベナは、アップで撮ってみました。

ピントがあっていなかった(;'∀')

これ↓、オレガノの花なんですけど、三尺バーベナにちょっと似ていると思いませんか。

・・・・背景だけじゃなく花そのものがボケているわ(笑)

ちょっと、花の見ごろが過ぎてしまったけれど、もう少し前は三尺バーベナの花色とよく似ていました。

今、菜園に植えているけど、地下茎で増えるので、要注意なんですね。

他にガイラルディアなんかも咲いているけれど、それはいつだったか載せましたので、今回はパスです。

草花と一緒に植えているのが「百日紅」です。

ズームで。今ズームで撮るのを練習しています。

そのうち、きれいに撮れるときが来ると信じて(笑)

菜園のモミジは、少し紅葉が始まったようですよ。

暑いとぼやきどうしの私ですが、モミジは秋の訪れを敏感に感じ取っているようです。

人気ブログランキングに参加しています。

よろしかったら、応援してくださいね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする