goo blog サービス終了のお知らせ 

四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

思うようにいかなかったバラ

2022年06月04日 | バラ

2日続いた雨で、バラの花痛みが進んでいます。

今日は午後に、娘の義父母さんと、娘家族がバラを見に来るため、朝から、傷んだ花を念入りに摘み取っていました。

なんとごみ袋2つ分となりました。

半開きのものもぐったりして、綺麗に咲きそうもないのは、摘み取りました。

せっかく見て頂くのですから、少しでも綺麗なバラを見ていただくてね。

手入れ後の写真の中から、まだ、UPしていないバラを中心に、載せていきます。

つるサマスノー

枝にびっしり花を咲かせるつるサマスノーですが、ご覧の通りポツポツです。

がっかりですが、咲いているのですから、良しとしなきゃね。

つるサマスノーとピンクのジギタリスのコラボは予想以上に良かったですね。

お隣のトレリスに誘引した宇部小町の現在の様子です。

宇部小町も夢乙女も、今年は沢山の蕾を付けていたので、内心期待していました。

なのに、これしか咲いていません( ノД`)シクシク…

西側の板塀に誘引している宇部小町も花付きが悪いです。

壁面全体にピンクの花を埋め尽くしたところに、シティ・オブ・ヨーク(CL)の白花とクレマチスのアオテアロア(ジャックマニー系)の紫花をコラボさせようという目論見は打ちひしがれてしまいました。

アオテアロアの方は、蕾をたくさんつけているので、これから期待できそうですが、宇部小町は??です。

宇部小町がダメなら、夢乙女でと言いたいところですが、こちらも芳しくないです。

蕾を沢山つけていたのに、地面を見ると蕾が沢山落ちています。

春先まで凄く状態が良かったので、なんでかしら?と・・・

思えば昨年も花付きがよくありませんでした。

2年続きの不作に、ちょっと気落ちしています。

土壌改良が必要になってきているのかもしれませんね。

気を取り直して、ピンクサクリーナ(S)を貼り付けました。

先日も載せましたが、だいぶ開いてきましたので、また載せました。

咲き始めは赤い蕊と、ほんのりピンクが乗った花弁が可愛らしいです。

夢乙女と同様、毎年のように見に来てくださる方に人気のバラです。

ここから見る景色も、バッグの宇部小町がもう少し咲いてくると、もっとよくなるんじゃないかとひそかに期待しているのですが、どうなりますことか・・・

 

お越しいただき、いつも応援ありがとうございます。

バラの開花状況にちょっと気落ちしているところです。

バラ育てをもっと頑張れますよう、応援よろしくお願いします。

 

コメント (6)