goo blog サービス終了のお知らせ 

四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

よいとこ撮りの雨に打たれたバラ

2022年06月07日 | バラ

関東甲信地域でも梅雨入りしたそうですが、こちらは昨日より2日間結構な雨が降っています。

実家に行く途中に、橋を渡りますが、一級河川の河川敷まで水が浸水していました。

上流部でかなりの雨が降っているのでしょう。

バラの開花状況がどうのこうのと言っている場合ではありません。

県内では大雨や洪水警報が出て、一時避難指示が出された(今は介助)地域や今なお避難情報「高齢者等避難」が出されている地域もあります。

災害が起こらないうちに、早く雨が上がって欲しいと願うばかりです。

さて、雨が少し小降りになった時、庭の様子を見てきました。

明日は小学生の時からの幼馴染3人がバラを見に来てくれる日です。

雨がちょっと恨めしいですが、良いとこ撮りしてきました。

フランソワ・ジュランヴィル(R)

パーゴラの上から枝を引っ張りだしたものにもいくつか花を咲かせています。

パーゴラの西側の方は先に咲いていましたが、東側にもポツポツですが花が見えてきました。

1週間くらいで満開になると思っていましたが、気温の低い日が続いてゆっくり開花しています。

ゆっくり花を楽しめているので、嬉しいです。

パーゴラの下に入って、つるサマスノーや宇部小町の方を撮ってみました。

ぼんやり写ってちょうど良いみたい( ´艸`)

お花があまり咲いていなくても、それなりに見えています。

西側の壁面は、いくらか宇部小町が咲いています。

HTローズの「マイガーデン」も雨の中綺麗な花を咲かせています。

ボーリングした蕾が見えています。

マイガーデンは開花時期に、もろに寒暖の差や雨の影響を受け、ボーリングしてしまい摘み取られてしまったものが多いのです。

咲き始めの花は、とっても綺麗なんですよ。

駐車場の挿し木苗にも花がさいていたはず。(少しピンボケでした(;^_^A

駐車場にいるので、ここから見えるバラも写してみました。

シャンテロゼ・ミサト:高性ブッシュタイプ

 

香り(ミルラ)がとても素晴らしく、大好きな花なので保険用苗を育てています。

このバラの蕾は、渋い赤にガクの近くに黒っぽい筋が入るので、蕾を見ただけでシャンテロゼミサトであることが分かります。

親? なかなか良い写真が撮れず、UPできないでいます。

シンデレラ(S)

トレリスからお顔を出しています。

裏側では、蕾がスタンバイしています(うどん粉病に罹りやすいのが欠点かな)

日陰でも蕾はよくつくのですが。

レモン&ジンジャー(HT)

こちらの画像は、オーブ(ロサオリエンティス)とレモン&ジンジャー

ちょっと、雨で台無しですね。

縁取りされた花が素敵なんですよ。

イングリッシュローズのセプタード・アイルが咲いていますが、このバラも雨風の影響を受けてUPできないでいましたが、そろそろUPしておかないと、散ってしまいそうです。

雨後に傷んだ花を摘み取り、改めて綺麗なお花でUPしたいですね。

また、雨が強くなりました。

さぁ、家に戻りましょう。

玄関前のゴールデンボーダー(S)です。

お越しいただきありがとうございました。

雨の中、頑張っているバラに応援してくださいね。

コメント (6)