ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
夕庵にて
スマホでパチリ・・・
ときどき写真と短歌を
奈良 水谷茶屋~吉城園へ 2
2020年11月25日
|
写真
水谷茶屋を後に鹿と遊びながら手向山神社に参拝し、健康の祈願の絵馬を奉納した。
大仏殿の賑やかな通りをはずれると風情のある趣の石畳の坂道がつづき吉城園に至る。
吉城園は自然の起伏と曲線を取り入れた庭園。杉苔で覆われた広い庭に茶室があり、茶の花が植えられ、さざんかが咲き始め、千両の実が色を添える。
手打ちガラスに映りこんだ庭園。
人出も少なく晩秋の奈良を存分に楽しんだ一日であった。
コメント (4)
«
奈良 水谷茶屋~吉城園へ 1
|
トップ
|
メタセコイアによせて
»
このブログの人気記事
突然に・・・
み~つけた!!
ヤブツバキも
蝋梅とクリスマスローズ
藤原宮のコスモス
ぽかぽか陽気に誘われて~大仏池の公孫樹
まだ山茶花が咲いている
マキノ メタセコイアの黄葉 2
滋賀湖北の鶏足寺へ 3
ちょっぴり寂しい・・・
最新の画像
[
もっと見る
]
突然に・・・
2日前
突然に・・・
2日前
突然に・・・
2日前
突然に・・・
2日前
突然に・・・
2日前
突然に・・・
2日前
突然に・・・
2日前
突然に・・・
2日前
突然に・・・
2日前
突然に・・・
2日前
4 コメント
コメント日が
古い順
| 新しい順
Unknown
(
夕庵
)
2020-11-28 12:38:01
沙羅さん
入江邸、この日はあいにく休館日でした。
以前行ったときは入江氏のお弟子さんたちが
写真教室を開催されていて私も末席で聴講しましたが、やはり素人の私には難しかったですね。
依水園は今回はパスしましたが、足は自然と吉城園へ向いてましたよ。
コメント、ありがとうございました。
返信する
入江奏吉旧居
(
沙羅
)
2020-11-28 10:14:48
夕庵さんは奈良へよく行かれるので吉城園をちょっと北に行った入江奏吉旧居もご存じでしょうね。
私は2年前の春に依水園で新しく発見された古いお雛様を見た帰りにはじめて寄りました、
アトリエの下は吉城川が流れていて(きっと依水園と吉城園の境の川でしょう)紅葉の木がたくさんあり、静かなところで紅葉の頃また来たいなと思いました。
機会がありましたらまた行ってみてくださいね。
早く自由に奈良を散策する日が来るように願う日々です。
返信する
Unknown
(
夕庵
)
2020-11-28 08:59:33
沙羅さん、おはようございます。
沙羅さんも吉城園をお好きなようで嬉しくなりました。
奈良へ行くと必ず立ち寄ります。こじんまりとした素朴な感じがとても好きなのです。
雪餅草は見たことがありません。白いまんまるがお餅のようで、可愛いですね。いつか会えるのを楽しみにシャガと一緒に待ちましょう。
今年は元気なうちにと欲張りました。
マスク、時短、蜜を回避して。今は3波襲来でしばらく
おとなしくします。
コメントありがとうございました。
返信する
懐かしい吉城園
(
沙羅
)
2020-11-27 15:45:11
夕庵さんはコロナ過にもかかわらず京都・奈良といろいろ行ってらっしゃってうらやましいです。
私は高齢・持病と二つのリスクのある夫がいるので自粛してどこも行っていません。
吉城園はとても好きな場所です。
奈良公園のすぐ近くなのに静かですね。
今は芝生に映える紅葉が綺麗ですが、人がそれほど多くないのがいいです。
私は春が断然好き。
GWが明けたころ一番奥の庭にシャガの群生が咲きます。
それがとても好きです。
家にも植えて地下茎でどんどん増えますね。
そして雪餅草というとても珍しい花が一輪だけ咲いていてびっくりしました。
サトイモ科で形は水芭蕉に少し似ていますが、中が真っ白なお餅のようなんです。
ネットで検索してみてください、
夕庵さんが吉城園の記事を載せてくださるのを昨日から待っていました。
どうもありがとうございました。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
写真
」カテゴリの最新記事
椿の花
梅の花が満開
ヌートリアだった!!!
名残の紅葉
日本の国花
サルスベリの花
合歓の花と葛の花
キンシバイとビヨウヤナギ
雨の日の紫陽花
雨後の散歩
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
奈良 水谷茶屋~吉城園へ 1
メタセコイアによせて
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
いつまで続けられるかなぁ~
最近ではスマホのカメラが大活躍。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
突然に・・・
ヤブツバキも
椿とイソヒヨドリ
農婦になるって?
野良猫さん
寒風の中の散歩
相楽神社の餅花祭
蝋梅とクリスマスローズ
石上神宮の鶏
石上神宮へ(いそのかみじんぐう)
>> もっと見る
カテゴリー
ペット
(59)
お出かけ
(249)
本
(83)
短歌
(12)
短歌
(3)
写真 日記
(15)
短歌
(8)
写真
(19)
短歌
(12)
旅行
(3)
写真 日記
(5)
写真
(28)
日記
(250)
短歌
(256)
写真
(309)
旅行
(17)
グルメ
(34)
最新コメント
夕庵/
突然に・・・
fumiel-shima/
突然に・・・
夕庵/
突然に・・・
デ某/
突然に・・・
夕庵/
ヤブツバキも
fumiel-shima/
ヤブツバキも
fumiel-shima/
ヤブツバキも
夕庵/
農婦になるって?
デ某/
農婦になるって?
夕庵/
農婦になるって?
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
入江邸、この日はあいにく休館日でした。
以前行ったときは入江氏のお弟子さんたちが
写真教室を開催されていて私も末席で聴講しましたが、やはり素人の私には難しかったですね。
依水園は今回はパスしましたが、足は自然と吉城園へ向いてましたよ。
コメント、ありがとうございました。
私は2年前の春に依水園で新しく発見された古いお雛様を見た帰りにはじめて寄りました、
アトリエの下は吉城川が流れていて(きっと依水園と吉城園の境の川でしょう)紅葉の木がたくさんあり、静かなところで紅葉の頃また来たいなと思いました。
機会がありましたらまた行ってみてくださいね。
早く自由に奈良を散策する日が来るように願う日々です。
沙羅さんも吉城園をお好きなようで嬉しくなりました。
奈良へ行くと必ず立ち寄ります。こじんまりとした素朴な感じがとても好きなのです。
雪餅草は見たことがありません。白いまんまるがお餅のようで、可愛いですね。いつか会えるのを楽しみにシャガと一緒に待ちましょう。
今年は元気なうちにと欲張りました。
マスク、時短、蜜を回避して。今は3波襲来でしばらく
おとなしくします。
コメントありがとうございました。
私は高齢・持病と二つのリスクのある夫がいるので自粛してどこも行っていません。
吉城園はとても好きな場所です。
奈良公園のすぐ近くなのに静かですね。
今は芝生に映える紅葉が綺麗ですが、人がそれほど多くないのがいいです。
私は春が断然好き。
GWが明けたころ一番奥の庭にシャガの群生が咲きます。
それがとても好きです。
家にも植えて地下茎でどんどん増えますね。
そして雪餅草というとても珍しい花が一輪だけ咲いていてびっくりしました。
サトイモ科で形は水芭蕉に少し似ていますが、中が真っ白なお餅のようなんです。
ネットで検索してみてください、
夕庵さんが吉城園の記事を載せてくださるのを昨日から待っていました。
どうもありがとうございました。