近くの公園まで散歩。もう池の水も少なくなったので、
水鳥には会えないと思っていたのに、下の方の池には、
まだ水がありカルガモたちが少なくなったとは言え、
見ることが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/65/4296193c1ffdc759c31459855339c0c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/64/058752853bf57bb7647133154103d900.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b8/2be88c36d414db91e6e4ff240a5b3c47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c5/1e6473b691843424a220f0b9b15f6112.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b3/a607f657a6b94c63b2471d6cad05ca29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a0/23496e9758348107424e6e8e0ce58875.jpg)
写真を撮っているとき、レンズに見えたのは見慣れぬ動物。
よく見るとなんとヌートリアだった!!!
この池では初めて見たが、体長は40~50センチ、鼻を水面にだして
悠々と横切っていった。
噂には聞いていたが実際に見たのは初めてなので吃驚したが、
構えるまでもなく遠くまで泳いで行ったので写真には撮れなかった。
ヌートリアは草食動物らしいので、鴨たちが襲われることはないだろうけど
外来種だそうで、こんな町中の池にまで姿を現すなんて
そのうち駆除されかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/de/a5e90e7ef1bcd1a8ff9a902fd71e9a72.jpg)
netより拝借
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/34/de86b11d462244b6ba12e8985c8351df.jpg)
帰り道美しく黄葉したメタセコイアに出会った。
パソコン元に戻りました。よろしくね。
メタセコイア綺麗に紅葉していますね。
たまには動物の写真も可愛いでしょう?
PCご機嫌よくなってよかったです!!
ヌートリアと言えば・・その響き(?)から第5回WBC日本代表のメンバーとして選ばれたあの好青年でかっこいいヌートバーを一瞬連想させますが、農家を困らせる特定外来生物なんですよね。
大きくても鼠の仲間で別名「沼狸」とか洋溝鼠(ようどぶねずみ)舶来溝鼠(はくらいどぶねずみ)などとも呼ばれているそうです。
そう思ってみると可愛さなどは吹っ飛んでいきますね。
繁殖力が強いということは農家の被害も増えるということですから可哀そうでも駆除する必要があるのかもしれませんね。
ヌートリア以外にも人の生活圏に入り、作物だけではなく住居などにも被害をもたらすたくさんの害獣がいますが私たち個人が勝手に駆除できない問題も
ありますから法の見直しも必要なのではないでしょうか。
こんにちは。
今日は春のようにぽかぽか陽気の一日でしたが
朝夕はぐっと気温が下がります。
気温の変化には充分注意しましょう。
でもshimaさんはまだ半袖で頑張って
いらっしゃるのかと思いますが、
油断大敵ですぞ!インフルエンザが
猛威を振るっているそうでご注意を!!
写真のヌートリアは可愛いですが、街中まで繁殖してきたのにはびっくり!
きっと食べ物が少なくなってきたのでしょう。
池から上がって住宅地まで来たら大変です!
住民は知恵を絞って対策を練ることでしょう。
我が家からは離れているものの気がかりです。