モノトーンでのときめき

ときめかなくなって久しいことに気づいた私は、ときめきの探検を始める。

時期遅れのコスミックブルーセージ(Cosmic blue sage)の花

2007-11-06 08:23:11 | セージ&サルビア

朝起きると意外な発見があり、ここしばらくは楽しみがある。
昨日は2つほど発見したが、まずは最初の発見から。

コスミックブルーセージの花穂が伸び、そのうち2輪だけ咲いていた。



本来は、
6月~10月が花の時期だが、
今年は、予定通り6月に咲いたが、その後の夏休みが長かった。
猛暑だったので、半日陰に移動させ
秋咲きを期待したが、10月を過ぎても無反応だった。

鉢が小さくなったので大きい鉢に植え替え、
来年を期待し、余分な枝を詰めるなど越冬対策を施しておいたら
11月になって咲き始めた。

気温もだいぶ低くなったので、
花の色は、ブルーが濃く、白の線とのコントラストがはっきりし
葉は、茶褐色の紅葉が鮮明となる。

この花のブルーは、宇宙のクールさを暗示するので、
蒸し暑い時に似合う花だ。
この11月に咲かれると、うれしいけど、ちょっと冷える感じがする。

朝7時まだ伸びきっていない花びら                朝9時伸びきった花びら


「コスミックブルーセージ(Cosmic blue 、Salvia sinaloensis‘Cosmic Blue’ )」
・学名は、サルビア・シナロエンシス(Salvia sinaloensis) 、英名がシナロアセージ(Sinaloa sage)、
流通名は、コスミックブルーセージ。
・原産地はメキシコのシナロア州。それで、シナロエンシスといわれる。
・花の時期は6月~10月。
・草丈 30cm ~ 50cm でほふく性がある。グランドカバーとしても美しい。
・半耐寒性の多年草だが、関東では戸外で越冬する。ただし、マルチングする。
・日あたり、水はけがよく、軽い乾燥した酸性土壌を好むのでピーとモスを混ぜるとよい。


コメント