随分と久しぶりにへ名古屋港水族館行った。
7.21生まれのアカウミガメの子ガメが沢山泳いでいた。
子ガメは可愛い!
別建物のカメ類繁殖研究施設の見学窓から・・
特別展もやっていて・・
デンキウナギをとても近くで見ました・・・実物の写真は失敗でした(笑)
ちなみに今日の水族館はそこそこ賑わっていて、水槽内の砂の中にいるタナイスを探したり、付着生物をじっくりと見るようなことはできませんでした。(また、出直しですが・・・何時になるやら・・)
このデート中のヤドカリは、オスが勝手にメスを引き回しているのではなく、実はメスに主導権があるとの葛西水族園のHPを以前紹介しておりましたが・・・
先日、大量に届いた「うみうし通信」のNo.57号(2007.12)の中の「ホンヤドカリの雌によるしたたかな雄選択」北海道大学
このブログ最初の間違いだった・・子ボラも泳いでた。
ヘコアユの水槽も人気だった・・
日本ではここだけと言われる「ナンキョクオキアミ」も健在!
ベールガ水槽の前は珍しく空いてて・・・いつもと同じカメラ目線で、近くに来てくれた。
本日一番人だかりが激しかった水槽がこれ・・
アマモ場水槽の中のアカナマコが、口から触手を出していた。
写真を撮っている間にも後ろに並ぶ人達が増えていた(汗)
やっぱり・・・名前を聞いたことがあるヘンテコな生き物は、「何だ何だ・・??」と引き付けるみたいですね・・
名古屋競輪のオールスター準決勝は見事に地元勢全滅でした(厳しい世界ですね・・)
以上、本日もご覧いただきありがとうございました。
アカウミガメの子ガメ(≧∇≦)♪
かわいいですね(≧∇≦)♡
水族館っていいですよね。大好きな場所です。
地元の、えのすい(新江ノ島水族館)がマイ水族館なのですが、名古屋港水族館…ぜひ行ってみたくなりました。
天使な子ガメ画像の共有、ありがとうございます^^
以前は、「子亀にタッチ」という、触れるイベントがありました。
コロナが終わったら、是非、名古屋港水族館へも行ってみてください。
えのすいも・・鴨シーも、大洗も・・・水族館や動物園は行ってみたいところだらけです(笑)