t-isoamiの不定期通信日記 -3RD SEASON-

OCN版ブログからの転送でご来訪の方、ありがとうございます。
お探しの記事が見つけづらい状態で、申し訳ありません。。。

千葉ロッテマリーンズ、2連勝

2005-10-25 01:55:12 | スポーツ

 土曜日から始まった、今年の日本シリーズ。土日の千葉マリンスタジアムでの2連戦は、ともに大勝でマリーンズが2連勝した。
 今年はマリーンズびいきなのである。栃木県出身の渡辺俊介投手が活躍中なので。地を這うような下手投げが、個性的でかっこよいよね~。ドカベンの里中智みたい。そういえば、ドカベンプロ野球編で、里中もマリーンズの選手だったっけ。これだけ投球フォームに惹かれるのは、野茂英雄投手以来だなあ。
 昨年から、マリーンズはファンも熱狂的だよね。以前のロッテ(特に川崎球場時代)といえば、チームは弱小でスタンドは閑散の代名詞のようなチームだった。珍プレー番組では、スタンドでいちゃつくカップルとかキャッチボールする子供たちとかが放送されていたのに。チームとファンの一体ぶりが、TVで観ていても気持ちよいものである。

 今年のマリーンズの快進撃を見て感じることがある。昨年の新規参入騒動の以前から、ドラフト制度やFA制度の問題点として『戦力の均衡化』が野球界の課題として論じられてきた。確かに、現行のドラフトおよびFA制度には、健全な競争や職業選択の自由、といった課題はあるのだろう。しかし、今年のレギュラーシーズンの結果は、これを反映したものになっていない。
 FA選手獲得で一見して巨大戦力を有するジャイアンツは、無残に下位に沈んだ。パ・リーグでは、ホークスだって、小久保や井口らFAや移籍で選手を放出する側だった。マリーンズだって、活発な選手獲得をしてきたチームではないはず。
 では、ジャイアンツとホークスやマリーンズの間の違いはなんだったのか。一つは、獲得が自由競争である外国人選手の働きぶりの差なのは間違いない。その他にも専門的な目で見れば、違いはあるのだろうが、どんなに選手を獲得しても、能力を見極めてうまく起用できたか、ということだろう。
 ってことは、実は日本のプロ野球界は、意外と戦力は均衡してて、球団とか監督とかの差によるところが大きいのではないか。セ・リーグ優勝の阪神タイガースは、FAの選手(金本、下柳)、外国人(ウィリアムズ)、生え抜きの選手がうまくかみ合った好例ということか。

コメント (1)