t-isoamiの不定期通信日記 -3RD SEASON-

OCN版ブログからの転送でご来訪の方、ありがとうございます。お探しの記事が見つけづらい状態で、申し訳ありません。。。

「ジャーディガン」って言うんだってさ

2017-05-04 21:42:39 | ファッション


アウターを一着購入してきました。
カジュアルでお手頃なジャケットを探していて、でも、良いものはやっぱりお高くて、かと言って、お安いのはやっぱり値段なり…という感じでした。
今シーズンは見送りかなあ、と思っていましたが、初めて入ったショップで「これなら…」と思えるものを見つけられました。

商品についているタグによれば…

『カーディガンのように軽く
ジャケットのように決まる
さっと羽織るだけで
あらゆるシーンに馴染み
着まわし上手になれる1枚
それがジャーディガンです』

…ということでした。
コメント

5月3日(水)のつぶやき

2017-05-04 03:07:04 | Twitterまとめ投稿
コメント

群馬探訪(3/3) 渡良瀬遊水地 (群馬・栃木・埼玉・茨城県境)

2017-05-04 01:05:12 | 旅行記
 館林市のつつじが岡公園のあとは「渡良瀬遊水地」へ移動しました。

 正確には群馬だけではなく、領域の大半は栃木県栃木市(旧藤岡町)で、群馬県板倉町、埼玉県加須市、茨城県古河市、さらに栃木県の小山市と野木町にもまたがっているのだそうです。



 遊水地の中心には「谷中湖」があります。ハート形の形状が有名です。
 かつて、この遊水地に隣接するゴルフ場「渡良瀬カントリークラブ」でよくプレイしました。
 フラットなコースでプレイしやすく、好きなコースでした。久しぶりに行きたいな…。



 地理的には、上流である渡良瀬川、巴波(うずま)川、思川がこの地点で合流して、利根川となって下流に流れていきます。
 歴史的には、足尾鉱毒事件を受けて、鉱毒を沈殿させて無害化させる目的で1900年代初頭に作られた、というのが一般的なようです。
 冒頭にも書き記しましたが、4県の県境が複雑に入り組んでいる場所で、このあたりをうろうろしていると、北関東4県を短時間で踏破できます(笑)。近年まで、境界が不明瞭なままになっていた地域もあったそうでして、昨年(2016年)3月に県境が確定したのだそうです。



 敷地内は立派な道路が整備されていて、特に自転車のトレーニングに利用している人が多いようです。


 …と、おもに屋外で過ごした1日となりました。

 けっこう日に焼けてしまい、日焼け止めを施しておかなかったことを後悔しました。。。
コメント

群馬探訪(2/3) 館林つつじまつり(群馬県立つつじが岡公園)

2017-05-04 00:38:20 | 旅行記
 八王子山公園(太田市北部運動公園)を後にして、館林市の「群馬県立つつじが岡公園」を訪ねました。

 お昼ご飯は「太田焼きそば」を計画していたのですが、人気店はお昼前にすでに行列ができていたため見送りました。



 こちらは、八王子山公園よりも来場客が多いようで、周辺の駐車場はかなり埋まっておりました。
 花を見ることにそれほどの執着があるわけではありませんが、今年のGWは、期せずして花の名所をはしごすることに…(笑)。



 Wikipediaによれば、「49,890m2の園内に50余種約1万株のツツジが植えられている。」のだそうです。
 園内に入りますと、さまざまな色合いのつつじが咲き乱れていました。



 小山に住んでいたころは、まあまあ近くだったのですが、これまで訪ねる機会はありませんでした。
 住宅街の中で見かけるつつじに比べて、一株が大きい! なかには樹齢800年にもなるものもあるのだとか。
 なんと申しますか、つつじって咲いている花の量が多くって、密集度が高く、圧倒される感があります。



 ピンク、赤、オレンジ、紫、白…など、さまざまな色があり、とっても華やかです。派手です。主張が強い感じがします。



 館林つつじまつりの期間中の入園料は620円。今年の開催期間は、4月10日から5月10日です。

 この日(4/30(日))は天気も良くて、気持ち良く園内を歩き回ることができました。
コメント