一昨日は下痢をするも「一過性の副作用」という記述に、
経過を見ることにしたけれど、
昨日の午後も、驚くほど良好な便をして、
喜んだのもつかの間、30余分後には、
またしても盛大な下痢便と、そのあとに白い水便。
2月4日と同じ状況。
便の状態の変化が大きすぎることを、どう捉えていいか分からない。
炎症を起こしているとしたら、あんなにいい便を出せるだろうか。
結局カヤを病院に連れて行くことになった。
アトピカを飲ませるようになってから、
水を飲む量が半端じゃないうえ、
まあ、見事にまっ黄色なオシッコをする。
ということを、先生に告げたら、
アトピカに関して、そういう報告はあまりないという。
背景にどんな病気が隠れているかは不明だが、
「だったらこれを、数少ない報告のひとつに」
と心の中で思いました。
カヤの白目は黄色くなっていなかったけれど、
多飲および黄色いオシッコから黄疸を疑い、
念のため採血して血液検査。
怒張を見ながら、先生がカヤに
「こんなに毎回血を取られたら、いやだよなあ」
と話しかけている。
「目が見えなくても、病院の匂いを覚えて、
嫌な所だってインプットしちゃうよねえ」とも。
今回の検査ではTBIL、総ピリルビンの値を見て
肝機能障害の有無を判断するそうだ。
ビリルビンはヘモグロビンが壊れてできる色素で、
血清を調べるとすぐにその値が出るらしい。
前回の検査から日は浅いけれど、せっかく採血したので、
アルブミン値も調べることにした。
エコー検査では、やはり腸管に浮腫が見られたので、
あまり期待はできないなと思っていた。
しかし血液検査の結果は、TBILも正常だったうえ、
アルブミン値が1.8g/dlに上がっていた。
誤差を考慮しても、これまでで最高値だ。おお!
経過を見ることにしたけれど、
昨日の午後も、驚くほど良好な便をして、
喜んだのもつかの間、30余分後には、
またしても盛大な下痢便と、そのあとに白い水便。
2月4日と同じ状況。
便の状態の変化が大きすぎることを、どう捉えていいか分からない。
炎症を起こしているとしたら、あんなにいい便を出せるだろうか。
結局カヤを病院に連れて行くことになった。
アトピカを飲ませるようになってから、
水を飲む量が半端じゃないうえ、
まあ、見事にまっ黄色なオシッコをする。
ということを、先生に告げたら、
アトピカに関して、そういう報告はあまりないという。
背景にどんな病気が隠れているかは不明だが、
「だったらこれを、数少ない報告のひとつに」
と心の中で思いました。
カヤの白目は黄色くなっていなかったけれど、
多飲および黄色いオシッコから黄疸を疑い、
念のため採血して血液検査。
怒張を見ながら、先生がカヤに
「こんなに毎回血を取られたら、いやだよなあ」
と話しかけている。
「目が見えなくても、病院の匂いを覚えて、
嫌な所だってインプットしちゃうよねえ」とも。
今回の検査ではTBIL、総ピリルビンの値を見て
肝機能障害の有無を判断するそうだ。
ビリルビンはヘモグロビンが壊れてできる色素で、
血清を調べるとすぐにその値が出るらしい。
前回の検査から日は浅いけれど、せっかく採血したので、
アルブミン値も調べることにした。
エコー検査では、やはり腸管に浮腫が見られたので、
あまり期待はできないなと思っていた。
しかし血液検査の結果は、TBILも正常だったうえ、
アルブミン値が1.8g/dlに上がっていた。
誤差を考慮しても、これまでで最高値だ。おお!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます