小さな栗の木の下で

保護犬のミニチュア・ダックスを引き取り、
小型犬との暮らしは初めて!という生活の中で、感じたことを徒然に…。

カヤと暮らして丸3年

2016-06-21 | 犬&猫との暮らし
3年前の今日6月21日、
カヤは動物保護団体の人に連れられて、うちにやって来た。

昨年、カヤは蛋白漏出性腸炎を患って腹水が溜まり、
アルブミン値1.1g/dlという危機的状態に陥りながらも強運に恵まれ、
ステロイドも免疫抑制剤もやめることができた。
本当に運がいいワンコです。

11月に検査した際は、2.6g/dlだったのだけど、
今年4月の検査では2.4g/dl。
どうもそれ以上にはならない模様。
それでも正常範囲なので、よしとしましょう。

たま~に軟便になることがあって、ハラハラさせられるけど、
(記録に残すために、ハラハラしながら物撮りする)
そのつど自らの回復力で、カヤは通常のウンチに戻していく。
良い状態になったブツを見て、手を叩きながら私は叫ぶ。
「強いぞ、カヤ!」

目下の課題は、カヤ自身というより、
カヤのオシッコ臭がするようになった仕事部屋の床のリフォーム。

入居した時から絨毯敷きの部屋を仕事部屋にしたのだけど、
黒犬たちはあまり仕事部屋に入ってこなかったので、
犬の匂いが付くことをそれほど気にしていなかった。


カヤさん、おむつ、脱げてますけど。

カヤと暮らして丸3年、ここ1年は尿漏れが進行したカヤ。
絨毯にカヤのオシッコ滲みを見つけるたびに、
オレンジXやユーカリスプレイなどで、ゴシゴシ拭くのだけど、
知らない間に付くしね、オシッコ臭はなかなか手ごわいのです。

絨毯をはがして、板張りか、リノリウムの床にしたい、した~い!
ただ、本の移動を考えると気が遠くなる。
気力と体力がそろわないと、できそうにない。
仕事が立て込んでいると、気忙しくて、できそうにない。

ダメダメ、
「できそうにない」と思っていては、いつまでたってもできないわよ、
と自問自答が続く日々…、ううん、カヤ~、どうしよ~?
3年目の浮気、じゃなくて、3年目の決断の時は迫る。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大韓航空機事故で足止め | トップ | 晴子さんのステンドグラス作品展 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mare)
2016-06-21 15:18:55
寝ているカヤさんを上から見ると結構ふくよかになってきたのかな(o^^o)本当によかったですね。
返信する
安定中 (トチ母)
2016-06-23 08:55:47
今のところ体重は10キロ前後をキープしていて、安定しています。
運動をしないので、たるんでいるのが難ですね。
マーレはきっと、きゅっと締まっているんでしょうね。
返信する
Unknown (アピィのママ)
2016-06-30 16:23:55
カヤちゃん元気で何よりです♪
一緒に暮らしてからもう3年になるのですね。
脱げたオムツ姿に幸福を感じます。

我が家の床はアピィのオシッコを拭いて拭いて腐りかけてます!
返信する
Unknown (トチ母)
2016-07-02 10:24:57
アピィちゃんも粗相をしていたんですね。
そうした家の中の汚れも、振り返れば懐かしくなるのかも。
黒犬たちが汚した壁とか付けた傷とか、未だに残しておきたい気持ちになることがあります(笑)。
返信する

コメントを投稿

犬&猫との暮らし」カテゴリの最新記事