毎年恒例のうどん打ちをしました。


使用している粉はこれ。

最初はこんな大きさ。

まずは手で押しのばします。

これぐらいまで。

麺棒で延ばしていきます。

これくらいで完了です。

切るために、打ち粉をうちながらたたんでいきます。

切ります。

切れたらくっつかないようにほぐします。

生麺の完成です。

大きな鍋にたっぷりのお湯。

沸騰したら生麺の投入です。


約10分茹でて完成。

今日は釜揚げでいただきました。


いただきます。

ごちそうさまでした。
善光寺への初詣から帰宅してすぐに粉をこねました。


使用している粉はこれ。
地元信州産の粉です。
今年は約2時間寝かせてから延ばしました。

最初はこんな大きさ。

まずは手で押しのばします。

これぐらいまで。
このあとは麺棒の登場てす。

麺棒で延ばしていきます。

これくらいで完了です。
厚さは1~1.5mm位でしようか。
ここら辺は感覚ですね。

切るために、打ち粉をうちながらたたんでいきます。

切ります。
太さはお好みで。
5mm位を狙っていますが、何時も不揃いです。

切れたらくっつかないようにほぐします。

生麺の完成です。
私のお仕事はここまで。
あとは奥さんが茹でてくれます。

大きな鍋にたっぷりのお湯。

沸騰したら生麺の投入です。


約10分茹でて完成。

今日は釜揚げでいただきました。


いただきます。

ごちそうさまでした。
毎年元旦のルーティンでした。
また来年も同じ事すると思います。