脳梗塞になって、入院中のリハビリ用に買ってもらった運動靴。


ブランドロゴも無くなっています。

靴底もすっかりすり減っています。

靴先も剥がれてきてるし…
中敷きは交換しましたが、それもすっかり潰れています。

このままでは上手く付きません。

一番下の隅に左右各1個穴を開けました。

これが通常の状態。

ファスナー取り付け後。

どちらもダイソーで売ってます。

10年の時を経て、さすがにくたびれました。

ブランドロゴも無くなっています。

靴底もすっかりすり減っています。

靴先も剥がれてきてるし…
中敷きは交換しましたが、それもすっかり潰れています。
さすがにこれ以上酷使するのは無理と思い、お役御免とする事にしました。
後任は、ナイキです。
いつ買ったのか覚えていない古いのですが、あるので使います。
ただ、紐なので履きづらい。
ということで、いつだったかクラウドファンディングで手に入れていたファスナーを使ってみることにしました。

このままでは上手く付きません。
ファスナーを閉めるときに上に移動しようとする力が働き、ずれてしまうためファスナーが閉めにくいこと!
暫し考えて、固定用の穴を追加することにしました。
レザークラフト用に用意した道具を使って穴開け。

一番下の隅に左右各1個穴を開けました。
これでズレ防止が図れます。

これが通常の状態。

ファスナー取り付け後。
紐の端処理は取りあえずちょうちょ結びもどきで縛ってありますが、良い方法が浮かんだら変えたいと思います。
課題は、ファスナーの重さ。
手に持った感じでも結構な重量を感じます。
使っていて気に入らなかったら「結ばない靴紐」にしようかな。
「靴ひも関節パーツ」なんてのも見つけたので、機会があれば試してみたいと思います。

どちらもダイソーで売ってます。
「縛らない靴紐」はダイソーではんばいされる前からありましたね。
革靴に使っていて、結構具合良いですよ。