今日は朝から運転免許証の更新に免許センターへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8e/4f20cfe19289e241d5dd46a059c51034.jpg?1602750155)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/70/1c7b4ebb401575c1fb5c0200ce7233f5.jpg?1602750176)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fd/6957de43b8f04e6930744974d940fdf8.jpg?1602751087)
(予約は完売したそうです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3d/4a936f1c150440e1a350c38c815e3109.jpg?1602750232)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/83/7784c125cdf76e1210f31d11d897629e.jpg?1602750257)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a1/837014e65b0ce2d568af01335b344b34.jpg?1602750289)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/09/a233fda6f6b2d2d6db84019e61251873.jpg?1602750306)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2f/1e969f6e6048770e91428b7a2317e932.jpg?1602750333)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1d/d53ee265af4f73734e17163c55b0b61e.jpg?1602750489)
10時過ぎには無事更新完了。
午前中に終わることは分かっていたので、午後は小布施町にある小布施堂という栗菓子のお店でこの時期にだけ提供されている「栗の点心・朱雀」をいただきに行ってきました。
例年は朝から並んでの早い者勝ちだったんですが、今年はコロナ禍のためネット予約での対応となりました。
幸い今日の午後に予約がとれたので、時間に余裕を持って小布施入りしました。
平日なのに人や車がいっぱい…。
Gotoトラベルの効果もあるようですが、県外車が多いこと!!
お店でもGotoトラベルの地域共通クーポンを使っている人を何人も見かけたので、Goto効果なんでしょうね。
町営駐車場に車をおいて、しばし街を散策。
その後、時間前に小布施堂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8e/4f20cfe19289e241d5dd46a059c51034.jpg?1602750155)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/70/1c7b4ebb401575c1fb5c0200ce7233f5.jpg?1602750176)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fd/6957de43b8f04e6930744974d940fdf8.jpg?1602751087)
(予約は完売したそうです。)
集合場所にはまだ誰もいませんでした。
10分前までに来るように、という案内だったのですが、皆さんギリギリに来られました。
時間になって会場に案内され、席に座ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3d/4a936f1c150440e1a350c38c815e3109.jpg?1602750232)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/83/7784c125cdf76e1210f31d11d897629e.jpg?1602750257)
コロナ禍、座席は特設のお庭。
アウトドアでした。
程なくして「朱雀」が運ばれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a1/837014e65b0ce2d568af01335b344b34.jpg?1602750289)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/09/a233fda6f6b2d2d6db84019e61251873.jpg?1602750306)
存在感ハンパないです。
いただいてみると…『栗』
外は栗以外の材料はは一切使われていないので、栗の味がダイレクトにやってきます。
これが美味しいこと!!
栗をそのままいただいているようです。
食べ進めると、中から栗餡が登場します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2f/1e969f6e6048770e91428b7a2317e932.jpg?1602750333)
これは甘くて美味しいです。そして、とてもなめらか。
焙じ茶をいただきながらゆっくりと食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1d/d53ee265af4f73734e17163c55b0b61e.jpg?1602750489)
ごちそうさまでした。
いやぁ~大満足です。
思っていたよりも大きくて、お腹一杯です。
来年もまたいただきたいな~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます