シーサーが可愛いので、色々な所でシーサーを撮りました。
家の門の上にいろいろなシーサーが並んでいます。
2目の午後は我々夫婦だけで読谷村の自然に囲まれた陶芸のエリアの「やちむんの里」へ行きました。
沖縄初の人間国宝の金城次郎さんがここに窯を移してから陶芸家達が集まり15の工房が稼働しているそうです。
正面 横
シーサーも沢山売っていました。どれを買おうかと悩んでいるうちに時間が過ぎてしまいました。
お皿と湯のみとつまようじ入れを買いました。
陶器なのでつい持って帰る事を考えて買い控えしました。読谷焼きは違った魅力があり、また来ようかな。
裏側
ギャラリーの庭には素敵な陶器があり楽しかったです。
カレンダー
バックナンバー
最新記事
最新コメント
- kamy/野毛山を地図を見ながら歩く。
- fuyu/野毛山を地図を見ながら歩く。
- kamy/鎌倉宮の破魔矢・覚園寺・ウメ
- fuyu/鎌倉宮の破魔矢・覚園寺・ウメ
- kamy/今日はあっという間に1月6 日・春日神社の鹿
- くせ毛のアン/今日はあっという間に1月6 日・春日神社の鹿
- kamy/今日はあっという間に1月6 日・春日神社の鹿
- fuyu/今日はあっという間に1月6 日・春日神社の鹿
- kamy/30分の霰(アラレ)で庭は冬景色・・食洗い乾燥機
- fuyu/30分の霰(アラレ)で庭は冬景色・・食洗い乾燥機
アクセス状況
アクセス | |||
---|---|---|---|
閲覧 | 64 | PV | |
トータル | |||
訪問者 | 475,675 | IP |