☆心に留まった光景☆

ささやかな感動した景色、出来事を載せてゆきたいです。

「ぶらり三渓園バス」切符

2019年04月04日 | Weblog

急に愛知県の妹夫婦と三渓園の桜を見に行く事になりました。
その前に妹夫婦は品川からちょうど来た京浜東北線に乗って横浜に向かいましたが、予定より時間が掛かったそうです。
パソコンで調べると京浜東北線は品川~横浜まで30分掛かり、東海道線だと17分で早くゆけるのにびっくりです。
京浜東北線は沢山の駅を停まるからかな?。横須賀線も同じですね。

横浜駅でぶらり三渓園バス(SAN路線)もの切符を買いました。
昨年の秋からスタートの切符で、横浜駅を出発点として三渓園・赤レンガ倉庫・野毛山動物園の間の市営の乗り物は何回でも乗れるそうです。
  
三渓園はチョット不便な場所にあるので20年ぐらい行った事がありませんでした。
この時期に三渓園の桜が見れて良かったです。
三渓園の住所を見ると横浜市中区でみなとみらいと同じ区でした。
  
桜と一緒に青もみじを始め新緑もありました。
ミツバツツジも庭園に似合って可愛らしく咲いていました。
途中園内でお抹茶をいただきました。
あっという間に時間が経ち園庭を回り切れず13時発のバスに乗りました。

  

山下公園前で降りました。
公園は春の花が綺麗に植わっていました。
道路を渡って東門から中華街に入りました。
横浜の我々が知っている店を案内できれば良かったのですが、入った途端迷路で分からなくなりました。
たまたま龍華楼という店に入り、「ふかひれ点心セット、「チャーハン点心セットを取りました。杏仁豆腐も付いて。
妹がフカひれを食べたかったようで、私は横浜にいてフカひれをあまり食べた事が無いなと思いました。
フカひれのラーメンの味がとても美味しかったです。
妹夫婦は新幹線の時刻に合わせて傍の元町中華街駅からみなとみらい線に乗って帰って行きました。

我々はチューリップが咲いている横浜球場まで10分ぐらい歩いて行きました。
ちょっと早かったけど沢山咲いている所もありました。
この「横浜公園」で69品種約16万球のチューリップが植えられているそうです。
チューリップ祭りは4月の12日~14日で、早咲き遅咲きが植えられているので長く楽しめるそうです。
   
横浜球場では試合があって応援合戦等のにぎやかな声が聞こえてきました。
傍の関内から横浜までの地下鉄はぶらり切符でただです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする