東山ふれあい樹林は小さな小川と川沿いの木々が素敵な緑の多い散歩コースです。
春になると川沿いの桜と自然を見たくて行きます。
車で行って近くのマーケットに停めて、散歩の為に急いで下の小川に降ります。
先々週はソメイヨシノ、先週は白の大島桜、今回は牡丹桜が咲いていました。
ここの自然のままの小川が好きで来ます。所々に木の橋が架かってます。
菜の花が川沿いに一杯咲いている所もあります。今回はアイリスも咲いていました。
この小川の片面は森が続いていて、今は新緑の美しさが一杯です。。
もう少し川に沿って宮沢遊水地まで歩くとカワセミや色々な鳥がみれるそうです。
1時間半ぐらい小川沿いを散歩し慌てて戻って、上に登ってマーケットで買い物をして帰ります。
普通の住宅地の傍にこんなに素敵な自然と緑地が一杯広がっていて良いですね。
川沿いには椅子も置いてありゆっくりできます。トイレもありビックリです。
この川沿いを散歩している人が多いです。この自然に引かれて来ていますね。
急用で荻窪まで行き、帰りに観泉寺のボタンを見に寄りました。
桶狭間の戦いで敗れた今川氏は没落しますが 義元の子氏真は徳川家の庇護を受け、
その子孫は高家として徳川家に仕えました。
観泉寺付近の地名は今川で今川氏の知行地だったからだそうです。
竹林、春に枝垂桜、秋の紅葉の名所です。
今回は新緑の緑が寺の建物と似合って本当に綺麗でした。
帰りに荻窪駅傍のパン屋「えだおね」でパンとコーヒーで休憩しました。
このトマトとオリーブの実のパンが予想以上にハードな美味しいパンで良かったです。
一人でコーヒーを飲む事をしないので、ちょっと嬉しい一時でした。