台風迫る22日に、コロナもあるので電車を止めて車で旅に出ました。
今日は何とか天気が良いのではと、朝7時にスタートで11時45分に志賀高原横手山そばの駐車場のぞきに着く。
小屋の前で並んでスカイレーターとリフトの往復券を買う。
最初に乗るスカイレーターは所要時間は約5分で、単線で上り下りの交互運行で少し待ちます。
人を運ぶベルトコンベアの様な造りで人が一人乗れる狭さです。
山々の景色を眺めながら動く歩道から撮りました。
次にリフトで志賀高原で一番高い横手山【2307m】山頂へ。
横山山頂ヒュッテで日本一の高所で焼く自家製パン屋さんのランチを食べました。
往復券を買ってましたがヒュッテの横に降り道があり、気軽歩いて降りる事になりました。
あまりこの道の情報なしで降りて行くと、道は全く整備されて無くて段差ある山道でびっくりです。
杖は車の中に置いてきて、靴も山用で無く普通の靴で来たので危険な所もあり大変でした。
最初は樹木の間の苔むした段差の結構ある道を歩きました。
小さい時に病気になり右足に力が入らない私は、段差のある降りは不安定でドキドキしておりました。
さらに、この涼しい歩くのに良い季節の中を誰も昇り降りしてないのが不思議でした。
降りてから、駐車場のおじさんに聞くと一度もその道は登った事が無いと言いましたので、
登山用の用意も何もせず気軽に昇り降りする道では無かったようです。疲れました。
しかし道にはいろいろな植物が咲き癒してくれました。
リフトの下を歩くと、乗っている人が沢山いて恥ずかしい気分です。
草花の名前は赤い実はゴゼンタチバナの実、白い実はシラタマノキ、オヤマリンドウ、ウメバチソウです。
アンさん教えていただきありがとう。
やっと自然林から出て下に駐車場のぞきが下に見えほっとしました。
でもほんの一瞬事でした。
石ころだらけの道で石がコロコロ動き、私の足は横の崖から落ちそうでますます大変でした。
道も蛇行していて、近いようで結構歩きました。
道中娘が木の棒を見つけてくれて、それからは本当に楽になりました。
旅の時は必ずステッキをリュックに入れる事と、大反省しました。
車で帰る途中素敵な湿原が目に止まり,少し歩きました。
明日歩く予定rの田ノ原湿原で、
そこへ行くまでの上り下りが疲れた私には大変で早々に帰りました。