十勝の活性化を考える会

     
 勉強会や講演会を開催し十勝の歴史及び現状などを学ぶことを通じて十勝の課題とその解決策を議論しましょう

男女共同参画白書について

2022-07-07 05:00:00 | 投稿

 

   内閣府は2022年6月14日、「令和4年版 男女共同参画白書」を発表。 この中で、調査項目の1つとして結婚に対する意識調査が行われている。 「配偶者・恋人はいない」の質問に対しては、男性の場合、30代で35.5%、40代で28.4%に、女性は30代で27.0%、40代で22.1%に減少する。 これは、「晩婚化」が進んでいるのではなく、「未婚化」が進んでいることを表している。 

未婚の理由を聞くと、結婚して自由が奪われたくないという。私は28歳の時に結婚したが、結婚するのが当たり前で、結婚して自由が奪われるとは考えなかった。確かに現代は、結婚以上に楽しいことがたくさんあるので、回答結果には納得できることもある。友人の中には結婚しない子供がいたり孫がいない人が多いので、国債残高を見ると、年金が下がるのも仕方ないと思っている。

しかし問題は、個人ではなく日本人全体のこととして考えるべきであろう。なぜなら、婚姻数の減少は人口減少となり、有効需要が減って国力の低下を招くからである。国力の低下とは貧しい国になっていくことで、誰も望まないだろう。国力を維持するために、外国人を国内に入れるということも考えられるが、治安の維持などから反対する人も多い。

この問題をなぜピックアップしたのかと言えば、人口減少の最大の要因は、「婚姻数の減少」にあると考えているからだ。 婚姻数が減少すれば、必然的に人口も減少することになる。 これまで政府は少子化対策として、様々な支援策を打ち出してきたが、そのほとんどは妊娠・出産・子育てのためのもので、まずは婚姻数を増やすことが、少子化対策の第一歩となるだろう。

世の中を変えるためには、若い人と女性に国会議員になってもらいたい。男女平等の国会を実現し、多様な声を反映するには、候補者の一定数を女性に割り当てる「クオター制」導入を真剣に議論することが必要でないかと思っている。国や自治体を変えるには、選挙しかないのである。

 「十勝の活性化を考える会」会員