goo blog サービス終了のお知らせ 

十勝の活性化を考える会

     
 勉強会や講演会を開催し十勝の歴史及び現状などを学ぶことを通じて十勝の課題とその解決策を議論しましょう

北海道 十勝の深掘り おかしの館のあくつ

2021-09-15 05:00:00 | 投稿

北海道 十勝の深掘り

全国の読者の皆様に、「北海道十勝ってどんなところ?」の疑問に深掘りしてお伝えしてまいります。


素材にこだわり、おいしさ求める気持ち原材料に!

帯広市大正本町に店を構える「おかしの館のあくつ」。

2代目代表、安久津允重さんは、常においしいお菓子を追い求めている。

店内には7種類の和菓子と約30種類の洋菓子が並んでいます。

国道236号線沿いにお店があります。是非お立ち寄りください。

お菓子の館のあくつ -十勝の小さな町の洋菓子店

帯広のお菓子のお店です。

お菓子の館のあくつ -十勝の小さな町の洋菓子店

 

 

「十勝の活性化を考える会」会員募集

 


いろいろな戦争

2021-09-14 05:00:00 | 投稿

 

日本には、いろいろな戦争があった。日清戦争、日露戦争、第一次世界大戦、太平洋戦争などである。そして今は、コロナウイルスとの戦争である。コロナウイルスとの戦争は、当該関係者を除いて自分ごととして、あまり深刻に受け止めていないのではないだろうか。少なくとも自分は、そうである。

太平洋戦争が始まった時、お祭り騒ぎだった人もいたと聞いている。ただ、自分は生まれていなかったので、実態は分からない。過日、“空襲を語る会”で講師の話を聞いてきた。その方は、父親が満州から引き揚げてきた時、「国に騙された」と開口一番に言ったそうである。すなわち、国民は国(天皇と軍部)に騙されていたのである。戦争に勝つことを疑わなかったのである。実際、国家総動員法のもとで国民が一丸となって、“勝ってくるぞと勇ましく”と戦ったのである。

私は、新型コロナとの戦争も心配であるが、それよりも地球温暖化に伴う水不足などによる「食料戦争」を起きることを心配している。日本の食料自給率は、エネルギーベースで40%以下であるからだ。

このような食糧危機は社会不安につながり、世界中で暴動などを引き起こる可能性があるからだ。食料は人間が生きていく上で不可欠で、失業者や貧困層などの人々にとっての食糧問題は、見過ごせない問題となる。失業率が高い地域では不穏な動きにつながる可能性があり、政治家などに対する反発の高まりで暴動化する可能性もある。

また、今回の地球温暖化により影響を受けるのは、世界の国々である。なぜなら、世界各地での干ばつや洪水の被害により穀物生産量が減少しているからである。異常気象による災害も加わり、この食糧危機が社会不安を引き起こしつつあるのだ。中国ではすでに大量の季節労働者と農民に不満が生じて、食料品価格の高騰につながっている。

私が言いたいのは、世界の食料危機意識と日本人の危機意識の大きなずれである。日本人は、まだ食べることが出来るものを捨てているのである。食糧輸入国の日本は、先行きは極めて不安定な状況にあるのに、食料自給率の危機感を持っていない。

 なお、第二次世界大戦の死亡者数は、ソ連 2,660万人、中国 1,320万人、ドイツ 690万人、ポーランド 600万人、日本 310万人と推定されている。

「十勝の活性化を考える会」会員

 


北海道 十勝の深掘りどんぐりとトラクターとすももの村 更別村

2021-09-13 05:00:00 | 投稿

北海道 十勝の深掘り

全国の読者の皆様に、「北海道十勝ってどんなところ?」の疑問に深掘りしてお伝えしてまいります。


どんぐりとトラクターとすももの村 更別村

 

さらべつカントリーパーク

30haもの広大な敷地を有する「さらべつカントリーパーク」は、キャンパーたちのより充実したアウトドアライフをしっかりバックアップ。
見渡す限りの緑の芝生、トレーラーハウスにヨーロッパ風のコテージ、充実したテントサイト。センターハウスにはフロント、団らん室、売店があり、パーク内には野外ステージやパークゴルフ場、おもしろ自転車のレンタルなども完備されています。それぞれのスタイルに合わせた時間の楽しみ方が可能です。
施設は一部を除いて通年営業。予約は6ヶ月前から受け付けています。

※コロナウイルス感染防止にご協力くださいますようお願い致します。
 ご来場の際は、マスクの着用・手指の消毒にご協力ください。また、出発前に検温していただき、体調のすぐれない方は入場をお控えくださいますようお願い致します。
(ご来場時、検温で体調が悪いと確認された場合は、入場をお断りさせていただくことがあります。)

◆ご注意ください。今年はブユやアブが多くなっています。虫よけスプレーや蚊取り線香など虫よけ対策をお勧めいたします。
また、虫のさされた場合、かゆみ止めなどの塗り薬はお貸しできませんので、ご持参いただきますようお願い致します。

 

「十勝の活性化を考える会」会員募集

 


引け目

2021-09-12 05:00:00 | 投稿

引け目を感じるということは、自分が他人より劣っていると感じることです。 他人に対して劣等感を感じてしまい、自分の魅力のなさを痛感することをいいますね。 誰しもが引け目を感じずに過ごしたいと思うでしょうが、引け目は他人と比較することによって生じるもので、これは引け目を感じない人の立場からすると、差別につながる恐れがあります。

「差別」とは、人に「差」をつけ、自分とは「別」の存在(グループ)として一種の排除をすることだと思います。人間には能力や外見など合理的あるいは非合理的な様々な差(違い)があることは否定できません。 大切なことは、その事実を認めたうえで、その差によって人を排除しないことです。相手の立場に立てず、思いやる心を持てないことからから排除につながり、会社や学校などでイジメにつながるのだと思います。当たり前ですが、相手を思いやる心があっても、同じ環境に置かれなければ、その人の本当の気持ちは分からないと思います。

引け目を持たないためには、自分に対して“自信を持つことだと思います。自信を持ちすぎている人を時々見ますが、これはいけません。もっと謙虚になって、自分を見つめることが必要と思います。先日、講演の打ち合わせで、その会の役員の女性にお会いしました。彼女は見るからに才女のように見受けられましたが、話していくうちに自分に自信が持てないのでので、思ったことや感じたことをはっきり言ってほしいといいます。人間には“頭脳明晰”だったり、走るのが早かったり、絵を描くのが上手だったり、野球が上手だったり、歌を歌うのが上手だったり、様々な能力が備わっています。長くやっていても上手にならないものがたくさんありますが、それで良いと思います。

「好きこそ物の上手なれ」とは、好きなことは上達しやすいという意味で、どんな物事でも上手くなったり深く知ったりするためには、物事に興味を持つことが大切と言われています。物事に対する無関心は、ボケにもつながる恐れがありますので、ボケっとしていたらチコちゃんに叱られます。

話は変わりますが、生命は与えられた環境条件に対し柔軟に対応し,自らの生存形式を変異していかねばならないと思います。即ち、 新型コロナウイルスと同じように、変異していかねばならないと思っています。植物でも土壌に適合できないものはいつの間にか死んでしまいます。大昔の恐竜のように死んでいくのは、人類も同じでないでしょうか。だから人類は、地球温暖化に適応していかねばならないと思っています。

自然の変化に適応するといっても、自然を相手にすることですから容易ではありませんが、地球温暖化の原因となっている温室効果ガスは、人間が作った車などから出る排気ガスが大きいと思っています。

『2020年の世界の平均気温(陸域における地表付近の気温と海面水温の平均)の基準値(1991〜2020年の30年平均値)からの偏差は+0.34℃で、1891年の統計開始以降、2番目に高い値となりました。世界の年平均気温は、様々な変動を繰り返しながら上昇しており、長期的には100年あたり0.72℃の割合で上昇しています。』

(出典:気象庁ホームページより抜粋)

「十勝の活性化を考える会」会員


北海道 十勝の深掘り ピュアモルト農業研修

2021-09-11 05:00:00 | 投稿

北海道 十勝の深掘り

全国の読者の皆様に、「北海道十勝ってどんなところ?」の疑問に深掘りしてお伝えしてまいります。


北海道鹿追町 ピュアモルト農業研修

 

北海道 十勝 鹿追町役場では、農業に関心のある女性を対象に農業研修制度を設けています。
女性専用の宿泊施設に滞在し、農業を基本から学びます。
また参加される方へは研修手当ても給付されます。

ピュアモルト農業研修

ピュアモルト農業ށ...

 

 

 

 

「十勝の活性化を考える会」会員募集