野球の話題はできるだけ避けているのだが、あまりにも違うのであえて書くことにした。(同じことを学級の日報『Zさんま通信』でも書いたが・・・部員のKTNくん、MGさん、KMPRさん、M2NGさんはわかるだろう)
本題に戻そう。原監督になって今年の巨人はどうかと思いきや、昨年とはうって変わっての開幕ダッシュに成功。こうみえても自分は巨人ファン、いや、さらにいうならば原辰徳選手(監督ではない)のファンなのでうれしいと思っている。今昼休みに生徒たちとキャッチボールをしているが、何を隠そう、あのグラブは原辰徳モデルである。当然もう売っていない。
言いたいのは巨人が強くてうれしいということではなくて、同じプロの選手なのに、監督が違うからといって、こうもプレーが変わるのかということ。中学生ならわかるが、プロである。日本でもトップクラスの人気、実力を持つ巨人の選手なのだから、誰が監督であれ、いいプレーをしてもよさそうなのだが、昨年はちょっといただけない。プロはどこでもいつでも一流プレーのはずである。
本当に熟成したチームや集団はそうそう崩れない。監督が変わっただけで成績が極端に変わるということはまだまだ子どもということか?そういえば、阪神が優勝したときに野村監督も同じようなことを言っていたなあ・・・監督が怖いから頑張るんじゃあ、子どもだって。
しかし、中学生は子どもである。よって、年毎に成績が変わる。昨年全国で翌年地区予選落ちなんて話も珍しくない。その逆もある。強くなるのはいいことだけれども、先生が変わって急に強くなるとか、じゃあ、その子達の本当の力って何なのだろう?江南中の力をめいっぱい引き出したい。
本題に戻そう。原監督になって今年の巨人はどうかと思いきや、昨年とはうって変わっての開幕ダッシュに成功。こうみえても自分は巨人ファン、いや、さらにいうならば原辰徳選手(監督ではない)のファンなのでうれしいと思っている。今昼休みに生徒たちとキャッチボールをしているが、何を隠そう、あのグラブは原辰徳モデルである。当然もう売っていない。
言いたいのは巨人が強くてうれしいということではなくて、同じプロの選手なのに、監督が違うからといって、こうもプレーが変わるのかということ。中学生ならわかるが、プロである。日本でもトップクラスの人気、実力を持つ巨人の選手なのだから、誰が監督であれ、いいプレーをしてもよさそうなのだが、昨年はちょっといただけない。プロはどこでもいつでも一流プレーのはずである。
本当に熟成したチームや集団はそうそう崩れない。監督が変わっただけで成績が極端に変わるということはまだまだ子どもということか?そういえば、阪神が優勝したときに野村監督も同じようなことを言っていたなあ・・・監督が怖いから頑張るんじゃあ、子どもだって。
しかし、中学生は子どもである。よって、年毎に成績が変わる。昨年全国で翌年地区予選落ちなんて話も珍しくない。その逆もある。強くなるのはいいことだけれども、先生が変わって急に強くなるとか、じゃあ、その子達の本当の力って何なのだろう?江南中の力をめいっぱい引き出したい。