今日は、合唱セミナーの予定だったのですが、急遽変更になり、午前中が合唱中心となりました。ざっとこんな感じです。
8:00-8:30 ビデオ鑑賞『全日本小学校バンドフェスティバル』
8:30-9:00 体幹トレーニング・呼吸練習・発声トレーニング
9:00-10:30 『夜明け』『ファイト』
10:30-11:00 個人基礎
11:00-11:30 グループ基礎
11:30-12:00 パート基礎
12:00-12:40 基礎合奏
12:40-13:15 分奏①
13:15-14:00 分奏②
14:00-15:30 合奏
15:30-17:00 マーチング
基本動作・L字・デイリートレーニング・パレード
片付け・ミーティング・校舎一礼
今日は体育館が全面使える日だったので、初めてパレードの練習をしました。ドラムメジャーさんが、なかなかお出来になる子で、思ったよりもスムーズに行きました。
もちろん、「どこがラインやねん!?」とツッコミたくなるところ満載で、パレードコンテストには程遠いレベルですが、1年目は「マーチングって何?足が逆!?」にはじまり、去年は「先生、歩くと楽器が吹けません!」でしたが、今年は、まがいなりにも、いきなり最初から4曲演奏ができましたし、出発、停止ができました。
普門館よりも大阪城ホールのほうが早いかもしれません。といってもそんなに甘い世界ではないので、とにかく毎日の積み重ねと基礎、しっかりした取り組みと修練こそが、最も大切なことだと考えます。
自由曲のカットもだいたい決まりました。ピコピコ練習あるのみです。
8:00-8:30 ビデオ鑑賞『全日本小学校バンドフェスティバル』
8:30-9:00 体幹トレーニング・呼吸練習・発声トレーニング
9:00-10:30 『夜明け』『ファイト』
10:30-11:00 個人基礎
11:00-11:30 グループ基礎
11:30-12:00 パート基礎
12:00-12:40 基礎合奏
12:40-13:15 分奏①
13:15-14:00 分奏②
14:00-15:30 合奏
15:30-17:00 マーチング
基本動作・L字・デイリートレーニング・パレード
片付け・ミーティング・校舎一礼
今日は体育館が全面使える日だったので、初めてパレードの練習をしました。ドラムメジャーさんが、なかなかお出来になる子で、思ったよりもスムーズに行きました。
もちろん、「どこがラインやねん!?」とツッコミたくなるところ満載で、パレードコンテストには程遠いレベルですが、1年目は「マーチングって何?足が逆!?」にはじまり、去年は「先生、歩くと楽器が吹けません!」でしたが、今年は、まがいなりにも、いきなり最初から4曲演奏ができましたし、出発、停止ができました。
普門館よりも大阪城ホールのほうが早いかもしれません。といってもそんなに甘い世界ではないので、とにかく毎日の積み重ねと基礎、しっかりした取り組みと修練こそが、最も大切なことだと考えます。
自由曲のカットもだいたい決まりました。ピコピコ練習あるのみです。