赤い水性の部屋

あくまでも赤い水性個人のページですので、吹奏楽とは関係ない内容もあります。みなさんのコメントをお待ちしています。

April Fool's Day

2016年04月02日 | Weblog
 眠れません(笑)やはり、4月1日を避けています。嘘ではないお話。

 4月1日、少雨、電車バス通勤は車のなかった大学卒業直後以来。英語科でプレゼントしてもらった傘がいきなり活躍することとなるこの日、傘忘れでゴタゴタするとはこの時には全く予想できず・・・いや、教職生活20年、傘を持ったことのない赤い水性が雨の日は駐車場すぐの2年生の校舎から入っていたのを知っている元2年4,5,6組の生徒たちのとっては予想通り。
 満員電車かと思いきや、空いている。しかもこの時間、ボックス席!ヤバい、旅行みたいで楽しい。学生は少なく、部活動かな?と思われる数名がちらほら以外は多くが新卒と思われるフレッシュマンといつもの社会人。学校が始まるとこうはいかない。


 そして、バス乗り場。先日の浜松吹奏楽大会期間中に少し予習済みなので、スムーズに乗り場に移動できました・・・のハズが、このバス、表示が○州鉄道のままで、バス番号や○○行きなどの表示が出ない。運行会社とスタッフと運転手が、てんやわんやして何やらケータイで連絡したり打ち合わせをしたりしている。どうやらバスのメカトラブルのようだ。結局、スタッフが「このバスは7時9分発富塚方面、市立高校、海の星高校、医療センターでーす!」と、大声で叫ぶという超アナログで対応。初めて乗る赤い水性にとってはまさに天の声、安心してバスに乗るが、超低床バスは着座席が低く、最近出てきた腹回りが苦しいので、元6組のマヌケやジュンコを思い出す。←誰のことかわかったあなたは、昨日のラーメン大会の参加者か、愛するクラスメイト。
 ドライバーも必死でバス停ごとに、「市立高校、海の星高校、医療センター・・・」と昔の車掌さんのようにアナウンスを繰り返す、ハトバスも驚くアナウンス。そしてこの日の白眉の瞬間。初老の・・・ようは、医療センターに行くであろう爺さん、バスに乗るなり独り言を聞こえるように「なんだぁ~、行き先が違うじゃねえか、なんでぇ、このバスは!」
 これを聞いた赤い水性、「まさか、運転手に苦情?乗客のトラブル、運転手、クレーム対応か?それとも運行会社、謝罪会見か??!!」と、他人のトラブルほど面白いものはないと興味津々の赤い水性、スマホをいじる手が止まる。その直後の爺さん・・・

 「あー、今日はエイプリルフールか。。。。」

 おじいちゃま、あなた様は心にゆとりがあります。さすが亀のなんちゃら年のナントカ。いろんなことに目くじらを立てて、さも論破して勝ち誇ったように威張る人が多い昨今、はい、勉強になりました。自動車通勤ではこういう感動発見もないのですから、今まで20年間、もったいないことをしたものです。

 出勤したのは7時20分くらいでしょうか、今までならすでに活気ある職員室と新任職員の緊張感、いろいろお世話に回る教頭や主幹教諭、張り切る若手など、勤務時間前とは思えない賑わいを予想して職員室に乗り込み「おはようございます!本日よりよろ・・・」

 誰もいない。いや、正確には運動の先生と思われる方と副校長先生のみ。「すいません、出勤印はドコに押すんでしょうか?」という、教育実習生以下の発言しかできない赤い水性、おそらく張り切っているであろうO庭K達に負けたショックでしばらく立ち直れず。

 午前中は教育委員会へ出向き、教育長より辞令伝達式が行われた。うーん、アレ以来の教育長室。アレとは、全国大会表敬訪問の日ではない。アレです。あの毒々しい地球儀の存在感は今も変わらない。そして指導課へ全員であいさつに行くと、指導主事様たちの目線が自分に向いて、失笑をかっている気がするのは、気のせいであってほしい。

 午後は新任職員の事務的な説明、パソコンのシステム等の説明、管理当番の確認、校舎施設巡回などなど・・・突っ込みたいことはたくさんありましたが、これについてはまた機会があれば言える範囲で。。。
 『郷に入っては郷に従え』という先人の教えを守る気が全くない自分に、一人失笑。同時に『When in Rome, do as the Romans do.』という、中3の英語の教科書のページが頭によぎると、カレーが食べたくなるのはTOTAL ENGLISHを勉強した人ならわかるだろう。

 そして、昼。同じ新任の先生しか話し相手がいないので、強引に誘って昼食。ここで、昔から気になっていた店(浜松の有名進学校のすぐぞば)へ入る。「あれれ?昨日もラーメン食べたぞ、しかもかなりたくさん(笑)」と心でツッコミ、 結局、ホルモン定食ラーメンセットを注文。ダイエットは雨天中止で、明日から始めることがここで決定された。雨天でも午後からグランド整備をして心意気で18時まで運動会をやった、あの頃の気合は、もはやカケラもない赤い水性。。。この頃、マオP,オニギリ、だすまらくさ、ダイヤモンドたちは制服を受け取りに来ていたと思われる。←やはり、誰のことかわかった人は関係者。

 とまあ、4月1日から刺激的な一日を送り、前任校の歓迎昼食会の報告レポートを読みながら、返信できないという、この同じ市立内の時差も興味深い。いやあ、「全く違う世界に来たのだなあ・・・」と、真新しいクロックスが足にフィットするまでモソモソしながら、衣装を返しに来た中ちゃん(中学の部活&担任だった生徒)と無責任に公共的談笑。